先日日本政策金融公庫からの案内で、事業承継についての連絡がありました。

考えてみるとこれもまた一つの選択肢なんですよね。

私と言う一人の経営者と言う社会リソースを使うにあたって、それは自分が起こした事業でも良いし誰かが大切に育ててきた事業を承継するのも良い。

一人の人間のリソースがまるまる使えると思うと、確かに何でも出来そうな気がしてきます。

今はYoutubeに全力投球していますが、チャンネルがしっかり立ち上がったその先で起業についてもっと考えて行きたいと思います。

私の人生は私が決める自由なものなのですから。

とおる

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。

Recent Posts

「性的孤独」が導く未来の世界

これから間違いなく社会問題とし…

11時間 ago

Youtubeはやっぱ難易度高えわ・・・

私が楽しんでいる資本主義ゲーム…

12時間 ago

経営者の退屈

最近どうにも感じる拭えない「退…

19時間 ago

何でも「解像度と密度感」を上げて行く

投資にしても絵にしてもそうなの…

22時間 ago