この1年半ほぼ完全FIREをしていて思ったのが、資産運用は資産運用、仕事は別腹だよなと言うことです。
確かに資産収入だけで何も稼がず暮らして行くというのは運用資産5000万円を超えたころから可能になって来ます。この「5000万円峠越え」を達成出来ればその先でお金に困ることはそうそう無いでしょう。
一方で思うのは、毎日働かずに遊んで暮らしていても幾つか問題が浮かび上がって来ます。
・充実感が無く物足りない
・能力の衰えや社会的孤立
・追加投資余力の不足
これらは元々FIREする前から分かっていたのですが、それは私が2021年に育児休暇を取った時の経験から来ています。だからこそいざFIREしてYoutubeチャンネルを立ち上げた時に掲げたテーマが
①資産5000万円の運用技術
②経済的自立からの起業
③世界に羽ばたく英語スキル
この3つなのです。育児休暇期間に入る時に丁度資産5000万円を達成したのですが、その時に感じた「このくらいになると稼がなくても資産減らないな」という実体験から来ている数字ですし、休んでのんびり家族と過ごしているだけでは人生は空虚で退屈だということもこの頃に実感しました。
だから手放しにFIREすることを奨励はしていませんし、チャンネル名の「FIRE+」という単語に込めたのはFIREして得た時間の自由で好きなことを仕事にしていこうよ!と言うことです。
FI+REでFLAREと呼ぶのも綺麗な言い回しだなと実は結構気に入っています(笑)。
このブログを読まれている方、私のYoutubeチャンネルを見られている方はFIREを目指す道中の方が沢山いらっしゃると認識していますが、この「FIREはFIRE、仕事は仕事」という観点は大切なのでアドバイスとして受け止めてください。
そして経済的自立を果たすとお金は目的ではなくなるのですが、それでもお金の流れを発生させること自体は必要不可欠です。それはお金の流れが無い所には社会の営みが形成されないからというのが理由で、これも大切な観点なので覚えておいてください。
私自身もFIRE前にもう少しこうしていたら良かったなと思うことが「FIRE後の仕事と資金に見通しを立てる」ということです。FIREすると人生がかなりのんびりモードになるのでそこまで自分を追い詰めて行動が出来なくなって来るので、ガツガツ動くことが習慣化しているサラリーマン時代のうちに色々と仕事とキャッシュフローの仕組みを組み立ててしまえると良いですね。
とは言え忙しくて時間が無いのも事実だったり、私も当時は疲れ切っていたので(笑)、それでもやりたいことを明確にピックアップしておくと良いと思います。
私自身もFIREしてからはYoutube、書籍発行、有料記事の販売とやって来て仕事を形にしながら、今年は法人での起業方面に注力しつつより発信のレベルを上げるためにお金の知識や豊かな人生を語る発信者として簿記や会計、決算書やCPA、宅建に物件巡りなどなど勉強して行こうと思っています。
FIREしてもやっぱり何か仕事をして稼ぎたくなる、というのは事実ですので経済的自立を目指しつつ本当に自分がやりたい仕事をしたためて行きましょう!