来ましたね大暴落、まあ多くの富裕層が予想していたのである意味計画的な暴落だと思います。

SBI証券の口座開いたら下がり過ぎててワロタ

でもこういう時ですよ!こういう時に買える人が投資で勝ち上がって行くのです。

私も今回ずっと欲しかった三井住友フィナンシャルグループを買い、あまり現金つっこみ過ぎたく無いので暫くは毎月数万円の積み立て買いを2~3年続ける気持ちで行きたいと思います。

今年1年低調相場が続くようであれば、ちょこちょこ個別株も買い増して行きたいですね。

私が今回反省しているのは暗号通貨の買い時を焦ったことですね。300万円ほどを投入したのですが、投資額は半分くらいにしておくべきでした。

まあ言うても300万円なんですが(笑)。

誰もが浮かれ調子良いなと思う時はほんと買ってはいけないし、みんなが未来に恐怖し3年分の下落までを織り込む勢いで売り急ぐ時に淡々と買って行く。

これ必勝法です。そして私はハイリスク資産の資産比率は一般的な投資家に比べて低いので、このスタイルでやれば常勝出来ます。あくまで主力は融資を活用した不動産と太陽光、それを支える金と流動性の最も高い現金です。

なんかこの暴落のタイミングで欲しい株を拾えるとほんとスッキリします。この楽しさを一度味わえば投資家としては一気にレベルアップすると思います。

まあ多少反省の有る今回の暴落ですが、買うものも買えたので今回は良しとしましょう。

そしてトランプ大統領の関税戦争は今後3年続く可能性もありますので、リーマンショック級にだらだら3年下がり続ける可能性もあります。

なので是非とも私と一緒に自分の力でお金を稼ぐという技術を磨きつつ、この絶好の買い場を資本家としてのレベルアップに活用して行きましょう!

こういうノウハウ私の書籍でも書いていますのでほんと読んでみてくださいね。暴落に怯えない投資家生活を満喫できると思います。

上記画像クリックで暴落耐性が非常に強い私の資産ポートフォリオと共に、私のイラストをお楽しみください(笑)。

それにしても思うのは最近の株価市場の急上昇と急降下の頻度です。これはもう明確に世の中にお金が余っていることを示唆しますし、この世の中の変化を感じながらしっかり価値を生み出せる自分を育てていきたいですね。

資産形成は焦らず冷静に淡々と。自分のレベルを上げて行くことにフォーカスして行くこと。
とおる

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。

Recent Posts