これから間違いなく社会問題として一つ起こって来るのは「性的孤独」です。パートナーが居ない世界、というのが日常化して行っているのが今の世の中です。

これ悲しいけどたぶん事実で、孤独な独身世帯がこれから世界的に増えてくると思っています。

それって結局私たちとか私の上の年長者が結婚に協力的じゃないのが原因で、若い人たちはまあのうのうと生きていたら恋愛なんて傷つくことも多いし経済的にも精神的にも大変なハードル高いこと中々しませんて。

昭和平成時代は合コンなりお見合いなり社会がこの結婚の斡旋の役割をきちんとしていたんですよね。

私もなるべく世間の孤独増加を抑制するためにもYoutubeでは事あるごとに結婚子育ての魅力は話す様にしています。まあやっぱり家族がいると精神的にも経済的にも安定しますのでメリットの方が圧倒的に大きいです。

やっぱり私も娘の顔を見る時がいちばんほっこりします。小さな女の子が可愛い声で歌うとほんと一気に世界の色が変わる、あの感覚が人間の本能に刻まれた幸福の源泉なのだなと思います。

「お父さんは貴方のことがだい好きしゅきしゅき~」とかやっている姿はまあ人には見せられないものの一つです。

そんな中で芽生えつつあるラブドールビジネス、私もそれをテーマにしたYoutubeチャンネルさんも見ていたりして、間違いなくここにビジネスチャンスがあるのでこれはこれで種を撒いておきたいですね。

ChatGPTも同じことを言っている。これはもう間違いなく来るし無限のビジネスチャンスがある。

秋葉原にもちょっとした展示場があるのですが、もう外国人観光客ばっかりですよ。エロはほんと世界共通だなあとまじで実感します。

まあそれはそれで一つ見えている将来の世界の一つなのですが、私は私で二次元も三次元も可愛い女の子大好きだしイラストも女の子の絵描くのは美術的にも商業的にも価値あることだと捉えています。

女性って絵のテーマとしてもやっぱり一番美しいのでみんな女の子の絵を描きますよね。ということで秋葉原でアニメフィギュアを買うのが最近のマイブーム。

いや、ち、ちがうんだ。これはイラストの資料なんだ。

まあリアル女の子にお願いして素体のデッサン練習とか女体の美術解剖学を研究しても良いのですが、ちょっとあらぬ方向に人生が崩壊して行きそうなのでフィギュア買って絵の練習した方がセーフティ目線でも投資対効果でも合理的だと思っています(笑)。

独身だったら絶対リアル女子で研究してるけど。

いろいろ構図考えるのにフィギュアはほんと良い

まあ結婚に一定の制約があるのは幸せな生活とのトレードオフな面もなくはないですね。お金で女の子と真面目な交際関係を作るのってめちゃめちゃ簡単だし別に悪いことでも無いと思いますしね。

そりゃ女の子が年上男性に期待するのは金でしょ(笑)。年上男性の魅力はパパの様な優しさと精神的経済的余裕です。いやこれはマジばなで。でも年齢差があると結婚相手としては見てくれないけどね。

そう言えば昔彼女のお姉ちゃんがハワイの外国人の金持ちと付き合っていたのですが、その外国人に「あいつは今若いやつと仲良くしているんだ、おれはあいつと結婚したいって思っているのにな・・・」とか何故か私に悲しそうに言って来たことがあります。

そう、パパはパパ、恋人は恋人なのです。

今の世の中ちょっと見渡すと寂しそうにしている女の子って一杯居ますよ。まあ本能的に無差別に告白すれば99%は失敗すると思いますが、それでもきちんと年齢なり相手の性格なりを考えて真面目にまめに顔見せて会話してアプローチすれば大体上手く行くものです。

私も何だかんだ仕事で素敵な女性と一緒に働いたこと何回かあるのですが、後から振り返るとこれたぶんお互い好きだったんだろうなあと思うこと沢山あります。恋愛ってそれくらい水や空気の様に自然な物です。

あれ、もしかすると私もあの人のこと好きやったんか?と自分でも分からないくらいかなり無意識的なものです。

もう20~30年もしたら間違いなく美少女ロボットが生活で一定の役割を果たす時代が来るはずですが、それはどちらかと言うと性的パートナーの代替としての役割が適していると思います。

何というか「性的浮気の民主化」みたいな世界が実現するんだろうなあ・・・なんかすごい怒られそうな字面だなおい。

本命というかやっぱり家族は家族で持って人らしい生活をする方が幸せです。結婚や子供はまあ最後はその人の人生の優先度次第ですが、生物としてどちらが自然かと言うとやっぱり結婚して子供が居る方が人生の幸福感は総じて高くなると思います。

ただもう一つ思うのは、ロボットが精神的なパートナーになるという未来です。これは性的な視点を超えた人類の発展の形の一つであり、あまりエロと言う意味での性的性的言うと私もたぶんドール好きな人たちに怒られます。

これ気を付けないといけませんね。

この性的孤独って今後大きなテーマの一つになると思いますので、この分野もいろいろ調べて見ると面白いかもしれませんよ。こういうのを法人活動の中でビジネスとしてやって行きたいものですね。

絶対需要有る分野の一つです。

とおる

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。