私が楽しんでいる資本主義ゲームの一つがYoutube攻略、まあゲームと言うとなんですが私の実体験の共有でもあり自己紹介の場でもありエンタメ提供の場でもありイラスト練習の場でもあり、いろいろ多面的な役割を担う活動でもあります。
先日出した以下の動画、私なりには100点の動画なのですがそれでも再生数は8000回に届かないくらいです。
これ1年前のYoutubeなら2万回くらいまで伸びるポテンシャルがあるので、やっぱり年々厳しくなっているなというのは良く分かります。たぶん2~3か月くらいで1万回というのが目測再生数。
今週の動画も再生維持率も高評価数も再生時間もかなり良いのですが、昔に比べると明らかに伸びが悪いです。これもう何しても昔みたいにバズッたりはしないのかもしれませんね。リピーター再生にかろうじて救われている感覚があります。
もうほんと毎週見てくださる方には感謝ですm(_ _)m
もう再生数と広告収入で稼げる時代じゃないのかもしれませんね。
これはYoutubeへの参入数の増加、AI動画などの登場で市場参加者が溢れかえるまさにレッドオーシャン化による影響だと考えています。いや、私が始めた1年半前も相当のレッドオーシャンだったと思いますが。
私が普段見ているチャンネルの一つの京都の不動産系Youtuberさんもやっぱり再生数は結構苦戦しているように見えるのですが、ただ上手く不動産ビジネスと絡めて自社の宣伝とか顧客へのアプローチとかやられています。
ちなみにその方がお勧めしている本も、一緒に出られていた共演者さんも本を書いていたので両方買いました(笑)。私はこうして色々な優れた経営者さんたちの知性を吸収しています。今はそうやって中身から自分を育てていくフェーズです。
そう、言うても数千人数万人にビジネスの話を出来るというのは非常に強いので、不動産みたいに単価の大きいビジネスであれば再生数は数百回でも非常に大きな効力を持ちます。
私も不動産ビルダーやりたいなあ。
不動産って利益出すための方向性ってたぶん結構単純なので、土地買ってアパート建ててそれを市場価格よりも割安で視聴者さんに紹介出来たらほんとすごい魅力的なビジネスになると思います。
私もビルダーやりたいんですよね、主に自社物件として運用して、そのまま住みながら買い取りたい人がいたら譲るみたいな。資本力が小さいので近所の地方の中古マンションのリノベから始める、というのが一つやるべきことだと思っています。
私の自宅もそうなのですが、意外と割安の中古マンションってまだそこら中にあって、それをリノベすると本当に見違えるくらい綺麗になります。それを実需向けに提供すると私もお客さんもうれしいビジネスには出来るだろうなと思っています。
築20~30年くらいが狙い目かなあと色々物件サーチしたりしています。
やっぱりそういう実業を持ちながらYoutubeやればもっと上手くYoutubeを事業活動とリンクさせられるなあ。そうなんです、そういうことをこれからの人生では取り組んでいくのです。
その延長で東京に進出していけば私の事務所用の物件も持てて、それをまた人に貸したり売ったりもできて可能性が広がります。不動産ってほんと良いよなあとビルダーさんを見ていると羨ましい。
ということで上手くSNSでの影響力とビジネスを連携させていく、というのも次の一つのゲーム攻略のテーマです。
とりあえず今年は法人設立と宅建免許の取得、YoutubeはYoutubeで地道に続けて再生数にはこだわらずファンの皆様を増やしていく。やることは地道にやっていきたいですね。