Categories: "FLARE" life

変化の激しい時代の「波乗りグローバルスキル」を磨くべし

なんかものすご~く当たり前の事なのですが、結局将来が見えないからみんな資産形成を進めているんだよなと今更ながらに思いました。

いや何をいまさら(笑)。

ふと今朝「私はそもそも何故発信創作活動をしているのだろう?」と改めて考えていたのですが、それってやっぱり私として伝えたい事とか築きたい未来があるからです。

少子高齢化、外国人の流入、格差の拡大、まあこれらはもう避けられない運命にあるでしょう。

別にこれって日本だけの問題では無くて、どの国も同様の傾向を示していてどこの国に行っても一緒です。

それはつまりこれからの日本は世界の本当の意味での最先端であり、様々な国の文化や価値観が入り込み海外からのサービスも沢山根付いて行くでしょう。

私たちはその世の中の流れを上手く利用し生き延びて行くしかありません。資本主義という仕組みそのものにもはや限界が来ていて、お金で解決すらできない様な状況を日常で頻繁に見たりもします。

ロシアや中国、日本もそうなのだと思いますが共産資本主義、というようなものでしょうか?アメリカのような純粋な資本主義国家ではありません。こういった価値観が台頭してくるだろうことはアメリカの政策方針を見ていると明らかな流れの様に見えます。

私的には古き良き日本のみんなで協力する社会に近付き、また村八分や出る杭は打たれるなどの悪しき風潮はもしかすると多少強まるのかもしれません。変化には当然正と負の側面が必ずあります。

それでもみんなのためにあれる人と言うのは、やっぱり共同体からも大切にされるはずです。なんせ日本国内が外国人だらけの野生の楽園になるからです。結局利己主義と利他主義を比べた時に自分が生き残るのは利己主義、でも大切な誰かの生存は犠牲にせざるを得ず、結論繁栄を続ける人間は利他主義を主体にするしか道は有りません。

もちろんある程度のずる賢さも胆力も必要で、こういう二項問題は結局そのバランスのとり方にポイントが集約されます。

外国人の流入によりむしろ日本人同士の結束は強まるのかもしれませんね。海外の複数人種の中に出ると分かると思いますがつるむ人間は基本的に同一人種同士になります。それはそれで受け入れ、且つその壁はやっぱり異人種間で仕事をする仲間意識の中で緩和して行くべきだと思います。

子供の頃からこういう環境で育った私にとって、これからの日本と言うのはもしかするとむしろ今までよりも生きやすいのかもしれないなと考えています。これを上手く周りの子供や仲間たちと深め分かち合って行くのが大切だなと感じています。

こういう流れの中で身に着けるべき3大スキルみたいなものは私にもある程度見えていて

・グローバルビジネスの構築

・一定量の資本力(金融資本)の確保

・語学グローバルコミュ術習得

これはまさに私の発信の3大トピックで、私もまだまだ力不足ではあるのですが私としてやっていることとかそれを築くためのノウハウについてはきちんと社会の共有知として皆様に発信して行きたいと思います。

確かに理屈は簡単なのですが、いざ実行しようとすると壁があるのも事実です。まあここは少しずつマインドから変えて行くしかありません。近道は無いですね。

私も涼しい顔してやっているように見えて、意外と資産運用とかも日々四苦八苦有ったり動画も作るの滅茶苦茶大変だったりと色々あります。起業は起業で将来の子供たちや私の後輩のためにも私自身が先ず身に着けるべき現在の最優先タスクですし、語学なんかも最近話していないのでかなりなまってます。

それでも今はもう誰にも指図される立場ではありませんし、ビジネス的な忖度はどこともありませんので相応に自由度は高いです。

その中で私のことを好きな人が必ず現れますので、私はその人たちとの絆を深めて行くだけですね。それは少なくとも今はもう本当に10人とかで十分なのです。

そう、言ってしまうと今の私に1万人近いフォロワー数なんて扱い切れないんですよね。いやもちろんフォローしてくださるのは本当に嬉しいのですが。拡大は私自身のレベルを上げながらマイペースに進めて行くべきです。

この自由さを確保しつつ利益を上げて行き会社を育て、自由と利益を両立して行くのが私の進む方向性ですし、そのための私なりのノウハウをこれからも磨き発信し続けて行きたいですね。

やっぱり海外物販とかの基礎的な商売を暫くやるべきだなあと思うことはよくあります。語学も使うので良い訓練になると思います。先ずは不動産賃貸なり物販なりで手堅く安定した売り上げを築いて行きたいですね。

外国人には日本の高品質な製品を売って儲けて、逆に日本人は仕事仲間を探していく方向でお客さんとして対峙することはそんなに無い様な気もします。

まあこの辺りはここまで来るともうやってみるしかありません。

ということでこの変化の激しい時代、みんなで明るく元気に乗り切って行きましょう!

事業仲間は随時募集中していこうかなと思います、まあ直接的なビジネスのやり取りはまだ私自身が出来ていませんが(笑)、気晴らしに飲みに行ったりくらいは出来ますのでちょいちょいこういう交流も深めて行きたいですね。

未来が見えないなんて昔からずっとそうやん。それでも今まで何とかして来たのが私達なんやで~。

さあどういう世界になるやら。。。でもいつだって大切なのは今の時間を楽しむことです。それが活動力と頭の回転力の源泉となります。
とおる

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。

Recent Posts

暫くタスク消化型で行きます( ゚Д゚)

ちょっと最近いろいろやることを…

17時間 ago

法人目標「資産20億円」

私がやりたいなと思うことを実現…

1日 ago

若さの価値と年を取ることの効能

若いって良いなあと思います。 …

2日 ago

50歳以降の人生を今から設計する

アラフォーなうちから人生を一度…

3日 ago