確かにその通りだよなと思うのが、結局成功って周りの人によってもたらされるということです。今までの半生を振り返ってみるとそういう場面ばかりでしたね。

・受験の時は友達が勉強する方向に引っ張ってくれた。受験直前に志望校の選択科目を切り替えたのも友達の一言。

・学生時代の楽しい思い出も友達のおかげ。

・就職面接で合格させてくれたり好待遇で社内交渉してくれたのも配属部門の上長や人事の方々。

・評価表彰や人事内定も上司のおかげ。

・投資の切っ掛けを与えてくれたのも職場の友達。

・Youtubeや執筆も結局応援してくれる方々のおかげ。

これ考えて見ると当たり前の事なのですが、どうにも自分の力でやってきた感を無意識に抱いていたように思います。

成功って何というか自分がアホな方が成功できるような気がします(笑)。

それは何故かというとアホであるがゆえにがむしゃらに努力をして真っ直ぐに行動して何某かの成果を出しつつ目立ち、且つ何かどこか危なっかしい感覚が人を寄せ付け始めるのだと思います。

なんかそわそわして来るんでしょうね。私自身も危なっかしいところがあってこういうところ身に覚えが沢山あります。だからこそありのままの自分を受け入れ愛し、虚勢を張ることなく弱みもさらけ出せる自分を育てるというのは大切なのでしょうね。

よしこの人に手を貸そう、この人の傍に居場所がありそうだな、と感じさせる感覚がそのままカリスマ性であり成功のトリガーになるのだと思います。強い無敵のリーダーと言うのは今の時代にはあまり合わないでしょうね、なんたって強い人そのものはもう沢山いるからです。

もちろんそこまでいくためには自分自身の努力も大切というか必要不可欠で、何というか成功の弾丸を込めるのは自分でトリガーを引くのが周りの人みたいな感覚でしょうか?

だから周りの人たちを大切にすると良いことがあって、それって誰がどうとかじゃなくて普段の土台の行動心掛けなんだと思います。

子供時代が楽しかった刺激的だったのはこういう相手を大切にする感覚が今よりもずっと強かったからだとも思います。その世界が人生の全ての様に映り、周りの人達と目一杯真正面から付き合っていたからこそ、青春時代は輝くのだと思います。

それは今でも変わらず、きっと心がけ次第なのでしょうね。

私に投資を教えてくれた友達が最近早期退職したのですが、彼は私よりもやっぱり頭が良くてなんか事業のこととか手伝ってもらうというか起業仲間に巻き込んじゃおかなとか思ってたら転職らしい(笑)。

私よりも先輩投資家なので相応に資産は有るはずが、それでもサラリーマンを続けるというのはそれはそれでメリットも多く合理的な判断だと思います。まあみんな人生それぞれですよね。

周りの人たちに感謝というのは今となっては何というか当たり前の感覚で、上手くこういう感覚を大切にしてこれからの人生を一層花開かせて行きたいですね。

私が早期退職を選び今の道を選んだ理由はものすごく単純で

「社長になってフェラーリ乗りたい」

というのはまあ冗談ですが、サラリーマンでフェラーリ乗っても何か仕方が無いというか今までよりももっと楽しい人生を歩みたいという思いを行動に移したその一歩です。

・都内に世界中の仲間が集まる拠点を作りたい。

・世界を相手にビジネス社長したい。

・一等地のマンションに住んで豪勢に暮らしたい。

とまあ意外と単純な動機でだからこそ揺るがないものですね。具体的行動はまあこれから不動産や物販等で育てて行きながら先ずは地道に利益を出して、徐々に新しいビジネス分野に進出して行きたいと思います。

これからもYoutubeではやっぱり明るい華やかな楽しい世界を描いて行きたいですね!

それは私が目立ちたいとか自慢したいとかそういうことよりも遥かに、何か私という人間と出会って人生が少しでも好転するきっかけになれたらなと言う思いです。私の今までの人生に沢山の支えてくれた人たちが居たように、私もまた誰かの支えや喜びになれたらハッピーです。

そして今までであって来た尊敬する仲間達と合流しつつ、新しい出会いにも積極的になり沢山の濃いメンバーと楽しく過ごして行きたいですね。

既に成功の弾の80%くらいはもう装填できているんだろうなと感じます。あとは私がどれだけ周りの人達を愛せるかが大切で、そこに私が取り組むべき本質があるのだと思います。

まだまだ頑張って夢を実現させていきながら、あの時はあいつがおもろいことしてたな~みたいなワクワクする人生をこれから歩んで行きたいですね!

昔から私の行動原理はいつも超単純(笑)。
とおる

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。