勝率7~8割の博打を繰り返す、というのがやっぱり成功者の共通点だなと感じます。そしてこれからの時代リスクを取れない人間は生き残れないだろうなとも感じます。
いや正直そこまで過酷ではなくて生きるだけなら大丈夫なのですが、自分らしく生きるためにはリスクを取るのが恐らくマストとなります。
私もこの確率変動の世界を生きる感覚はものすごく大切にしてきました。
「あ、これはたぶん行ける」こう感じるものはいままで勝率9割くらいで成功させてきましたが、その時の感覚は7~8割の確率で勝てそうだなと感じたときに踏み出していることですね。
逆に世間がみんなそれをやっていて安心して入れるマーケットで大きく勝った試しはありません。Youtubeもそういう意味ではある程度は上手くいったとは言え、私としては全く持って努力に見合わない金銭リターンなのは明白です。
まあYoutubeの場合はお金よりも知名度に価値があるので、言ってしまうとあれは広告活動でそのコストだと捉えています。
ただ同じ労力をビジネスに割いていたら10倍の利益を出せているのも事実です。まあここは私は趣味100%というか好きでやっているので創作活動は創作活動で別腹(笑)、むしろささやかな収入が愛しかったりもするのですが。
逆にYoutube?そんなんで稼げるわけないじゃん、みたいな空気が世間に流れているときにやっていれば全く同じものを出していても大勝ちできたはずです。
結局世間の逆風に逆らってというか無視して自分を信じて突っ込んでいけるか、なんですよね。当然批判にもさらされますが私もYoutubeやってて一切批判されないので、それは裏を返すと何も革新的なことをまだまだしきれていないということでもあります。
もっと尖って行かないと、とは思いつつも真理は不変なので敢えて奇をてらう必要もありませんけどね。
こういうところから富裕層が結婚相手に求めるのが何かということが良く分かります。「安心できる人」です。
常に批判にさらされ人を使うストレスと成功が大きくなるほどに敵の数も必然的に増えていきます。そんな中で心が折れる時もあるでしょうし、そういう時に安心して寄りかかれる存在を求めるのです。
もしこの記事をお読みの貴方がどういう人と結婚したら良いかに悩んでいるなら、迷わず「安心できる人」を選ぶことをお勧めします。容姿や家柄や経歴、仕事が出来るとか出来ないとかぶっちゃけどうでも良いです。
お金なんてどうにでもなるし子供はやっぱりどんな子でも可愛いですし育て方次第です。何より富裕層におきがちな天変地異の際に支えてくれる誰かが居ればきっと立ち直れるでしょう。
やっぱり私も「ああ、この人といると人生上手くいきそうだな」みたいに感じる人は何人か居ました。そこに顔がどうとか性格云々稼ぎがどうとかは全然関係ありません。
何というか女性特有の愛の深さというか心の強さというか、男はやっぱり奥底のメンタル的には女性より弱いので、そういう時にその弱さを補う女性が良いというのが男性目線から見た結論です。
逆に女性はやっぱり過酷な環境下での労働能力的には男性より弱いので、フィジカルが強かったり前向きでしっかり動いてくれる実働的な男性が好まれるのも良く理解できます。
いずれにせよリスクのある状況に「上手く」飛び込んでいけるかが生き残りの鍵となるのは遥か昔から明確なことで、そのリスクを制御するための情報収集なり準備なり、そしてやっぱり最後はチャンスに動ける決断力が大切です。
こういうことからも相応に優秀な人間が成功できる、というのがやっぱり真理だなと感じます。
もし一生を社会に隷属し生きるのであれば大きなリスクを取る必要はありませんし周りと同じことをやっていればいいと思います。それはそれで別に否定はしませんが、そこには社会丸ごと崩壊するというリスクがあるので所属する共同体に運命を預けることになります。
もし一生を優雅に自分らしく生きるのであればリスクを取ることは必然であり、本当の意味での価値ある生き残り「価値残り」できる人生に進むことが出来ます。
今の時代が特別難しい時代だとはこれっぽっちも思いません。その時々で難しさがあるのは昔からずっと変わらないことですし、時代の風をきちんと読んで冷静に対処していきましょう。
リスクがあるからリターンがあり、そのリターンは概ねリスクのポジネガ振れ幅を上回るものです。それが資本主義の本質であり、リスクを適正に取れる人間がいつだって豊かに幸福になれるようにできているのですから。