今朝京都の町をドライブしていてふと思ったのですが、
「これ普通に私が先生をやれば良いんじゃね?」
ということです。何をかというとお金や資産運用や富と幸福のお話です。
広く提供されている公教育はあくまで労働者教育がメインで、資本家として必要な教育はやっぱり学校で教わることはありません。かと言って公教育はそれはそれで数学物理教養科目と滅茶苦茶大事なので理解する必要はありますけどね。
世の中にそういうサービスがないなら私が教えればええやん、と普通に思いました(笑)。少なくとも運用の経験の無い学校の先生が教えるよりも遥かに確かでしょ当たり前やけど。
教材は今までYoutubeやっていて動画なり書籍にもまとめて作ってきているわけで、それを抜粋すれば相応のものが出来るでしょう。言うても旧帝卒の頭とグローバル企業勤務、資産運用の経験の詰まったものであり相応に価値あるものなのは明白です。
ターゲットはやっぱり私と同年代の親子がメインでもちろんその上下の層にも応えられるし、金額は無料で良いのかなとも感じます。わざわざお金を払って聞くようなものというよりは、友達作りと未来の子供の教育としての活動でこの場合はお金よりも人が集まることに価値があるように思います。
やっぱり土日に気軽に来られるようなものが良いですね、費用は何とか事業活動で築いた資産収入から賄えないかなと考えています。
結局お金を取ってこの手のセミナーをするのって成立しなくて、段々とお客さんが減ってきてしりすぼみになるのは見えています。それよりも人を集めて上手く付随するビジネスに誘導していった方が正解ですね。
ただその場合のビジネスって自分で企画するというよりはお客さんの要望に基づいたものになるだろうなとも思います。こういう教材が欲しいとか、こういう投資商品を紹介してとか、こういう人脈が持てる場が欲しいとかとか。
ビジネスって本来的にこういうものだと考えています。儲けはきちんとお客さんに寄り添っていれば何というか後から普通に付いて来るというかその収益システムを普通に作れるようになってくると思います。
まあちょっとこの辺りは私としても色々と試してみて、Youtubeの方は無料動画を主体に有料書籍販売とぶっ飛びコンテンツ満載の有料メンバーシップを軸にして、これから日本の地の利を生かした外国人向けのチャンネルも作るつもりです。
投資の指南なんかもやっぱり得意で、嫁や両親や友達の株式投資のアドバイスしてますが成績も上々。まあそりゃ私が見てるんだから言うても読み違えないわなとは普通に思います。
むしろ人のお金を使う方が冷静に投資できるので上手くいきますね。自分のお金だとつい興味で売買しちゃうので若干勝率落ちます(笑)。
法人設立と書籍シリーズを出し終わった後の活動のキューに入れといて、YoutubeのメンバーシップとFLARE LIFEコミュニティの原案と試行を重ねながらこの教育系のトピックも育てていきたいと思います。
こちらは法人活動としてチーム組んでやっていくのも良いかなと考えています。上手く動画作りメンバーとタスクをシェアしながら進められるように人集めをしていきたいですね。
もちろんかなりコアな趣味分野のビジネス化も進めていきます。
その中でこの教育分野はあくまで寄付活動の一環みたいな感じで、気楽にできるようにしていきたいなとは思いますね。