私の投資スタイルは基本的にはハーフアンドハーフのバリュー型投資とグロース型投資の組み合わせで、手堅いキャッシュフローから価値を見積もることと人々の期待から来る投機的値上がり益をしっかり利確するスタイルでキャッシュフローをきちんと出していくという手法です。
私はこれは「アクティブアセットクラス分散」と名付け、まあ100年後も通じる投資スタイルだと考えています。宝石のポートフォリオ、という書籍でこの辺りを11月にまとめて出すのでお楽しみに。
最近マーケットもすっかり様相を変えてきましたね、何というか価値根拠よりも上昇期待のマーケットになっていて「買えばもっと高く売れるからどんどん値段が上がっていく」状況が強まっていることを感じます。
・不動産
・暗号資産
・貴金属
・ゲーム機や車まで
要は投資商品が全て「転売益」の上に成り立っているマーケットなのです。確かに生活用品の転売はインフレをもたらし問題になりますが、投資においてはまあ金持ちの道楽なので別にかまわないと思います。
明確なバブル状態であり、まあ有事で一気に弾けて大暴落するでしょう。一方で世の中にお金が有り余っているのも事実で、投資商品くらいしか買うものがないから金持ちはどんどん投資商品にお金を使い、日常生活は意外と質素なものなのは海外のYoutubeを見ていても伝わってきます。
何より私自身そうした生活をしているので、ポートフォリオの運用をしていてもお金の流れが本当に良く見えてきます。
「こりゃウォーレンバフェットも戸惑うマーケットだわ。ベテラン勢ほどついてこれないだろうな。」
こういったマーケットにおいても私は特にスタイルを変えることなく
・事業キャッシュフロー+資産キャッシュフローの育成
・常に生活に十分な安全資金を確保
・機を見た売買、お金が余っていればそのままホールド
常に生活に十分なインカムを得つつ、余剰分は投資し、適当な売買をしながら値上がり期待のあるものに投資しつつ、能力開発を進めさらなる事業収入を築いていく。
まあ全戦無敗の戦略を私は好みますので、涼しい顔で今日も色々バランス良くやりつつバブリーな利益もしっかり拾っていきたいと思います。
どんな状況においても俯瞰的な目線を持ちましょう。そして投資でお金を得ることを人生の目的にするのではなく、やりたいことを実現するための毎日を支える道具として資産運用というスキルを上手く使いこなしましょう。
全方位戦略で良いんです、それが読めない未来を難なく乗りこなすための最善の方法ですね。