ふと今朝我に返り我ながら不思議なことしてるなと思いました(笑)。

おかげさまでYoutubeも書籍販売も結構収入として育ってきたなという実感があって、これからメンバーシップも入れてコンテンツ販売にも力を入れて行くつもりです。

全てが私の画力と話の面白さとパッケージング力に掛かっているので、この辺りはやっぱり日々勉強したり経験したり練習したりの積み重ねですね。

こういうイラストも2~3時間で描けるようになってきました。確かに描けば描くほど速くなる。

こういうのってやっぱり3年ですね。3年真剣に取り組めばそこそこの副業収入として育って来るなと感じますし、10年やればたぶんそれで飯食って行くって何歳から始めても出来るんじゃないかなと思います。

売れるかどうかはやっぱりそのジャンルのニーズで、お金の話は比較的売り上げに繋がりやすいと思いますし、逆に趣味系のネタはまあ売り上げとしてはそんなに上がらないものだなと感じます。

基本的にはニーズに寄り添いよりダイレクトに本能的欲求に訴えるものほど良く売れる、というのは情報としても実感としてもありますね。

それでは他にどういうことをやりたいかと言うと一般的にサラリーマンが思いつくことって

・絵漫画イラスト

・SNS収益化

・音楽

・農業

・特許開発

・日用製品開発

・喫茶店

・DIY不動産

とまあまだまだあるとは思いますが、こういうの本当に一つ一つやりたければやって行けば良いと思います。

そりゃ数ヶ月では売上立たないとは思いますが、数年やっているとやっぱり製品開発的にもマーケティング的にも商品開発に必要な知識やノウハウにその業界での知名度って着実に付いてきます。

まあマインドセットとして大事かなと思うのが「売り出す努力」で、やっぱり人に受動的に評価される割合の多いサラリーマン的人生を生きてきた人にとっては自分個人を売り出すのって結構最初は敷居が高いと思います。

値付けや商品のクオリティもどうしたら良いかとか、もちろんそこもやっぱりノウハウありますね。

基本的にはこの人にしか描けないとかこの人だから買うとか、そういうところに持って行かないといけないとは思いますしそこは一朝一夕では築けないので地道にやるしかありません。

どうしても時間が掛かると思いますので、ある程度資産が貯まって行く目途が立って来たら自由を得た先でやりたいことに少しずつ着手して行くのがお勧めです。

すこ~しずつ自分自身とも社会ともコンセンサスを取りながら、自分のこれからの生き方を開拓していくのが良いですね。

私もサラリーマンやりながら不動産屋太陽光の実業を育て資産形成も進め、そして今経済的自立を手にした先でこうして作品作りに邁進し、次に見える実業拡大やコミュニティの拡充の世界線をそれぞれリソース配分を調整しながら進めています。

能動的積極的な努力を続ける限りものごとは必ず前に進んで行きます。やりたいことをきちんとこなしながら、お金も能力開発も実績も少しずつ積み上げて行ける日々を着実に歩んで行きたいものですね。

絵面として面白過ぎるので色々配置。
とおる

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。