先ほど明日のYoutube向けの動画の台本を作り終わったのですが、この台本って作ろうと思えば無限の派生で作れてしまいます。

普段の素直な私の資本家生活を土台に、時にサラリーマン時代の経験を思い出し時に今取り組んでいる未来の話に触れたりt新しい情報を現場で仕入れたり、お金って結局経済の仕組みの土台となる要素なので幾らでも話を膨らませられます。

そこに誰もが知る美味しい食材やちょっとピリッとしたスパイスを混ぜながら、食べ応えのある台本を作る様な感覚ですね。

Youtubeもやろうと思えばまだまだ拡大できますしやればやるほど収益も増えて行きます。

とまあ行動量次第でお金はどんどん入って来るのですが、そもそも私自身の私生活はもう完全に資産収入で賄えていますのでぶっちゃけこれ何に使おうかなと言う感覚も有ります。

じゃあこのお金を握りしめて高い飯食いに行って散財するかと言うと特にそんなこともなく、その移動や余暇の時間があったらやっぱり仕事したり友達と遊んだり方が楽しいですし、そもそもそういう散財すらも資産からの収入で十分に賄えます。

ということで余ったお金はどんどん投資に回りますし、この創作発信系の活動は専用のポートフォリオに投じているのでこれがまたどんどん育って行って、お金が直接の創作収入とこの収入で築いた間接的な資産収入として相乗して入って来るようになります。

資本家側の世界ではお金は無限アップして行くのです。

そしてその資産から現金を引き出しつつ生活に直接利用し、且つその資産自体も評価額が安定して成長していく「アクティブアセットクラス分散」を私は極めているので、資産ばかりが増えて生活は一向に潤わず変わらないなんてこともありません。

ここ滅茶苦茶情報価値有ってきちんと書籍でまとめますのでご期待くださいね♡

11月発売予定の「宝石のポートフォリオ」丁寧に仕上げます。

結局資産が直接的に生活を潤すまでは投資の形態は未完成なのです。この道しるべになれる様な本を書けるよう、自分自身の考えを整理しきちんと再現性の高い資産活用手法としてまとめて行きたいと思います。

投資商品の価格上昇は保証できませんしそんなものに情報価値はありませんが、資産ポートフォリオの生活活用方法に対する考え方とその手法についてはやっぱりそれは価値あるノウハウだと捉えています。

そして行き着くこのお金の流れが自分を取り巻き潤し続ける世界観の中、やっぱり得たお金は誰かの幸福のために使って行きたいなと感じます。

それは家族だったり友達だったりこうして関わってくれる皆様だったり、そういう富と幸福が連鎖する仕組みを作るのが私のこれからの仕事ですね。

少しずつ少しずつ取り組んで行けば人生は必ず良い方向に変わって行きます。私はそれを実体験で知っているので、その体験に基づいた確証ある真実を上手く活動に展開して行きたいと思います!

こんな感じの構図の表紙にしようかなあ、とか思いつつ教室感と学校感を出したい。配色調整もこの感じだと時間掛かりそう、じっくり仕上げていきます。
とおる

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。