ということでただいま絶賛Youtube攻略を進めている私ですが、概ね大体このSNSインフルエンサーの世界観が飲み込めるようになって来ました。
やっぱり誰かの意見に頼らず先ずは自分でやってみて実績を出して行く姿勢が大切ですね。結局はそれが一番何事も手っ取り早いですしスキルも身について長続きするものです。
そして私がまだ使っていないのが「Youtubeショート」。これどうやって使うのが良いのだろう?と考えたときに・・・
・1分で完結するもの
・宣伝としての活用
・上手く長編動画と相乗する使い方
上記を考えた時に1分で完結してしまうと結局それだけ見れば良くなって、そもそも1分でものごとを伝えられるほどお金の世界って単純ではないというかそういうものにしたくないなとは感じます。
一方で宣伝活用にしてもまあこれは良い使い方だとは思いますが「宣伝だけ」というのも若干引っ掛かります。まあ認知度を上げる、チャンネル名やキャラクターやコンテンツコンセプトを伝える使い方は有りな気はしますね。
そしてやっぱり3つ目の相乗効果を出せる物、というのが本命だと思います。
例えば動画の断片的な情報を1分でまとめる(例えば現在の金価格の上昇理由)とかそういう内容に絞り込んでより動画を密な体験とするためのベースとなる知識等をまとめていけば「動画を楽しく見るほどにお金も人生も豊かになる」といううちの運営方針にも合ってくるわけで。
且つその1分間を如何に楽しいエンタメに出来るかも大切です。
楽しみながら賢くなる、それをどう実現するかに私はいつも頭を使っています。本体動画の方は尺をたっぷり取れるので比較的やりやすいのですが、ショートはまた違うでしょうね。
まあこれも同じでやりながら完成度を高めてくしか道は有りません。
今年中に何とかYoutubeセルフメディア運営体制を一旦完成させ、より効率的に運営しその余力をチャンネルレベルアップに再投資できるよう、私としてもまだまだYoutubeSNSチャンネル運営にリソースを割いて行きたいと思います。