今朝も早よから朝起きてコーヒー飲みながら、
「ああ今日も一日自由だ」
と思えるこの開放感!最高です。
もしかすると人によってはこの自由がやり場のない虚しさと感じる人も居るかもしれませんが、一方で当の私は今物凄くやりたいことがあってそれがクリエイター業です。
こういう昔から本当にやりたかったことを10年スパンで是非とも取り組んでみてください。本当に人生ガラッと変わると思います。
まあクリエイター業ってやっぱり大変で、何かを生み出す時に必要なエネルギーってすさまじくて、これだけやっていると多分どこかで崩れると思います。
それはやっぱり色々な作家さんが証明されていて、残念ながら最近亡くなられた作家さんも居ます。笠井スイさんという方を最近知りその作品を昨夜は読んでいました。命を削るほどの絵とはどういうものなのか、それを見てみたかったのですが確かに果てしなく美しい。
本当に本当にただただひたすら絵を描いてきた人の絵でした。
かなり私の理想の絵に近くて、いつか私もああいう絵が描いてみたいなと思います。あの感性は絶対に女性にしか出せない、本当に繊細で美しい世界。
あまりに創作側に偏ると本当にそれは命を削る活動となると思います。私自身やっぱり動画を作るのは結構エネルギーを使いますし、まああれはブログに近くて楽しいので作ろうと思えば幾らでも創れますけどね。
ただ絵を描くのは絶大なエネルギーを使います。ここにあまりに偏ると創作力が枯渇し全体的に社会性も偏って落ちるのでやっぱりほどほどが大切だと感じます。
私のお勧めとしては人と関わる仕事事業活動を半分、創作にのめり込むクリエイター業を半分です。
おかげさまで現在のYoutube運営も広告収益モデルとサブスクリプションモデルで、決して大きな金額ではありませんが良い感じで収益が入ってきています。特に私の場合はやっぱりサブスクリプション型の収益化が相性良いですね。
これからちょっとだけ方針を変えて、金曜日の通常動画と日曜日のメンバー限定動画の二本立てで行こうと思います。週三回は私もやっぱりちょっときついのと、これからイラスト作成や書籍出版にもう少しリソースを割きたいというのがその理由です。
特にイラストはもっと上手くなりたいのと、何より一枚に掛ける時間をもう少し増やして行きたいです。あとは法人側の運営の強化ですが、こちらはまあマイペースにやって行こうと思います。
やりたいことがこうして毎日できるのは過去に資産形成に取り組んできたおかげであり、それはそれでこれからも節約指向でしっかり資産を増やして行きたいですね。
経済的自立の先で自由に好きな事に思いっきり取り組んで行きましょう!