とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 52現在の記事:
  • 329822総閲覧数:
  • 233今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 52現在の記事:
  • 329822総閲覧数:
  • 233今日の閲覧数:
ブログ動画、セルフメディア発信

イラストと言う無理ゲーを攻略する・・・

Pocket

これはハマったわ。。。イラスト。

なにこの無理ゲー、資産形成よりよっぽど難しい。やたら硬くて攻撃がえぐいボスキャラで詰まった感覚にものすごく近い。

ああ上手く描けた嬉しい・・・と思って次の朝起きて絵を見ると

「う~ん、なんかおかしくね?」

の連続。これをもう半年近く続けている。

資産形成は原理さえ理解すれば簡単。

要は通貨発行を制御してインフレを意図的に起こしながら人口は増えるからニーズが増えて希少性あるものの価格が上がるつまり不動産も金もプラチナも希少だから上がる、且つ経済規模が大きくなるからその売り上げに関わる会社の株とかが上がる。価格は変動している様で、実は人一人に対する価値は変動していない。

以上終了。あとはこの原理に則って投資するだけ。投資対象はぶっちゃけ限られてるし、上記の原理に乗れば何でもOK。

でも絵は無限にパターンがあるし、人の目も絵に慣れるから時代と共に美の感覚が永遠に変動する。解が定まらない。しかもそこに表現が乗って来る、っていうか絵の上手さはあくまで前提。

つまり永遠に最適化を繰り返すしかない。おまけに問答無用でデッサンの狂いが追い掛けて来る、且つパースの取り方でデッサンに無限パターンの正解がある。

表情の作り方にしても無限にパターンがあるし、人の顔なんてそもそも非対称で歪んでいるものだから絶対の正解が無い。上下左右反転させたりくるくる回しては延々途方に暮れる(笑)。

しかも目の形を1ドット変えるだけで表情がガラッと変わるんだが・・・しかも二次元キャラってデフォルメされてるし。

これリアルに三年くらい裸眼と写真と色んなイラストの無限模写&デッサンした方が良いかもしれない。遠回りなようで、それが一番近道な気がする。絵の空間に手を伸ばして、心地良く触れたら正解、異形の手触り(ぼこぼこしてる、そもそも時空が歪んでる)ならやり直し。

芸術系は楽器もやりたいんですが、とりあえず2027年までは大人しくイラストに集中します。。。上手い人はすぐに上手くなるし、下手な人はやっぱり何年やっても下手。三週間前の自分の絵が下手過ぎて汗が出てくるので、たぶん三週間後も同じことを思っているでしょう。

でもその度に確実に上達して行く。

私が一つ知っている真理として、ああしんどいな、こう思っている時って土の中で根が伸びていっている状態。いきなり花が咲くからその時を信じて続けるのみさ。

この詰まった時にあらゆる手段を模索し始める追い詰められた感覚。これこれ。これが成長するということ。何度やっても楽しい。

ま、焦らず行こ?

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。