とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 44現在の記事:
  • 329824総閲覧数:
  • 235今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 44現在の記事:
  • 329824総閲覧数:
  • 235今日の閲覧数:
イラスト・楽器演奏・芸術活動

音楽は人類の救い、その力を使いこなす

Pocket

私が絵と並んで好きなのが楽器演奏です。高校生の頃から好きで、大学、社会人になってずっとやっていた趣味の一つです。

誰かと一緒に楽器演奏すること程心が満たされることは世の中に無い。

受験勉強も上手く行った理由は音楽を聴きながら勉強する私なりの勉強法を確立したからです。音楽を聴きながら数学や物理の問題を解くのが楽しくて仕方なかった時期がありました。

今でも音楽を聴きながらすると上手く行く作業を心得ていて、数値計算や絵は相性が良いですね。逆に読書や暗記物は駄目で、私がこれらを教科として苦手とするのはこの辺りが原因です。

少しずつ楽器に触れる時間を増やして行きたいですね。そろそろ娘の音楽と英語教育に時間を使っていきたいと思います。私にとっても丁度良い訓練の切っ掛けです。

まあ暫くはイラスト集中ですが。。。ほんと何に時間を使うかは悩ましい。

音楽の力、是非人生に取り入れて行きたいですね。

それにしても戦場ヶ原ひたぎのdreamy date driveを超える曲にはいつ出会えるのだろうか。好きな音楽も自分で見つけて行くしか無いんですよね。

やっぱりパースとそもそもの3Dの形が固まっていないとキャラクターって描けないことに最近気づいた。最終的には自然に見える様に修正するけど、先ずは始点の高さと向き、キャラクターとの相対関係が出来てないと無限に迷う。頭が痛くなるくらいやってると上手くなる気がする。楽器も絵も一緒。あとは観察と模写と創作の無限反復。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。