とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 76現在の記事:
  • 329823総閲覧数:
  • 234今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 76現在の記事:
  • 329823総閲覧数:
  • 234今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

資本家マインドセットで人生を変える

Pocket

もうずいぶん前のことになりますが、高校時代にとても好きな親友と呼べる人がいました。

その友達は勉強がとても良く出来て、私が必死で覚えるようなことを休み時間にものの十分くらいで覚えてしまう様なやつでした。

ああ、頭良いやつってこういう人のことか。素直に尊敬していて、私に友達の素晴らしさを教えてくれた人です。

一緒に勉強したり、遊びに行ったり、電話が楽しくて時間を忘れるなんて後にも先にも無い経験です。血の気も多くて喧嘩も強くて顔も良くて勉強もできる。まあ世の中そういうものです。

成績順位でもほとんど勝ったことが無かったのですが、追いつきたいというより追いつこうとする時間そのものを楽しんでいて、私より頭が良く居て欲しいというか。。。そういう中で私も勉強を楽しみ、成績はどんどん伸びて行きました。

尊敬する人がそばにいる。人としてそんなに幸せなことはありません。そしてそれが人の能力も可能性も大きく伸ばして行きます。

尊敬できる誰かがいるということが、人を大きく成長させる

私は受験校に通い、そこでの競争を体験し、二つに分類するのであればその競争においては比較的勝者側の人間なのだと思います。

卒業大学の学歴って社会に出ると使いどころ満載です。だから学歴詐称をしたくなる人の気持ちは良く分かる。

でもああやって自分よりも上で、一緒に居て楽しくて、心から尊敬していて。だからこそ自分の能力が引き出されたんだなと振り返り思います。

誰かを尊敬できる、それが成功のカギ。私は素直にそう思います。

これって何でもそうです。誰かの能力の高さを認めることで、自分の能力も引き出されていく。ふと高校時代の思い出に眠る真理、これを言語化するのが私が持つべき知性ですね。

人生を左右するのはこういう人とどれだけ出会えるかなのだろうなと思います。そして何故そういう出会いが出来たか。

それは私自身が学業の成績が良かったからです。つまり自分自身を常に高めようとする努力が、素晴らしい出会いをもたらし、人生をより良いものにしていくのだと思います。

そもそも私は決して頭が良い方ではありません。でもそれを努力で補ってきた経験が、私の備える根本的な強さの源なのです。

人生を変えるための努力を積み上げる

金銭的豊かさの先で人生を変える、今回の動画テーマはこれにしました。

資産が5000万円になったら白馬に乗った王子様や可愛い女の子が魔法の様に表れて人生を変えてくれる、なら苦労しないのですが残念ながらそうではないのでそこからどうするかをきちんと語って行こうと思ってます。

豊かな人生にするためには自分自身のレベルを上げて行くことが大切です。

私だってまだまだ勉強中ですし、それでも時間を掛けて努力することの価値を理解できているかどうかが、人生を分けるたった一つの分岐点なのだと思います。

こういう地道な勉強の大切さと面白さは、間違いなく受験勉強で身に付いたものです。一つ一つ理解の扉を開いていく喜びは代えられないものがありますね。

私が自分の行動に自信が持てるのは、こういう本質的な点を理解できているからです。それを続ければ何が起こるのかを知っているので、地道ですぐには結果が出ない努力を続けることが出来るのです。

勉強の習慣をどう子供に付けさせるか、これが今の一番の課題ですね。子育てってほんと難しい!

ここ半年は絵のレベルアップにかなりの時間を使っています。まだまだですがこれは必ず役立ちます。やっぱり絵は数年かかるなあと思うのは、上手くなればなるほど求められる精度が半端ない。

・デッサン
・線画クオリティ
・塗り
・テーマ構図

一見単純な絵に込められている凄まじい情報量と言うのは、やっぱり描けば描くほど良く分かるようになって来ます。

今まで上手い絵を見てもパッと見で上手いなくらいにしか思わなかったものが、何故上手く見えるのかを言語化できるようになって来ました。

デッサンは対象までの距離が変われば当然見える範囲も倍率も変わって来るので同じものでも形が大きく異なるものとなります。ここがずれると一発で違和感になってしまう。

線画についても人間の体は例えば一見滑らかな女性の肩を描くにしても筋肉の隆起で肌の境界線は決して一本調子の曲線ではありません。その情報量が絵の印象を大きく左右します。

色はもう無限のパターンがある。プロの塗りは視覚出来ないくらいの情報量が込められていて、それが一枚の絵となった時にものすごい存在感を出してくる。

画像
デフォルメキャラでも情報量が大きく絵の印象を左右する。絵描きは目と知識だなと最近痛感します。
画像
このシンプルな構図のデッサン修正で気が狂いそうになりました。そして毎朝見るたびに新たなエラーが見える(笑)。ぱっと見て立体的に浮かび上がればデッサンは出来ているのですが、平たんに見えるところはやっぱりどこかずれてる。私心とか消失点とか言い出すとドハマりする。
画像
背景とかエフェクトも描きながら少しずつ慣らして行く。人物をパースに収めるのもほんと難しい。

これらは相当訓練を積まないと身に付かない、絵の上級者になるために必要な訓練時間は今の目測で多分2000~3000時間です。私がこれまでに掛けた時間が大体400時間くらいなのでやっぱりまだまだ足りません。

最後は絵のセンスが決めるにしてもここが身に付かないことには始まらない。プロの方の絵を見ていてもやっぱり苦労がにじみ出ている領域なので、まだまだ訓練が必要ですね。

これは禁断の領域に踏み込んでしまった。。。楽器演奏と全く一緒。でも描きたい絵を描けるのは弾きたい曲を弾けるくらいに感動的なものだと思います。

知識の宝物庫を増やして行くために大切なのは、それを見て知り、実際にやってみることです。この積み重ねが同じ人間を常人を越えた領域にまで引き上げる。

これが次回の動画の背景テーマ。本当の知識とそれを使いこなす知性。ナレーターはかすみんことかすみちゃん。

画像

触れられなかった世界に触れるのが資本家側の世界を生きる目的

まあこうして日々触れる様々な経験はサラリーマンでは絶対にできなかったものです。

これからもこういう経験は増えて行く中、どういう世界が見えるのか楽しみで仕方がありません。

こないだ歩いてたら偶然Angel beats!のCDが落ちてたので描いてみたラフ、来週の動画採用予定。手と腕と肩とピアノを今回は描き込んでみる。私の中でLiSAと言えばゆい、アメリカ滞在中に毎週末ホテルで爆音で聴いてて「やべえJapが来やがった」とか思われてただろうな(笑)。久々にRedondo beachにウニ食べに行こかな。資産クラスに楽器を入れたいのでどこかに楽器の保管場所作りたい。ヤマハ、ベーゼンドルファー、スタインウェイ、プレイエル。

動画発信においても教科書を調べれば分かる様な内容じゃなくて、私にしかたどり着け得ない様な知識や考え方に触れていきたいですね。

資産は時間の自由をくれます、そういう意味で資産形成をしていて本当に良かったと思います。そしてこの時間の自由の中で、是非ご自身が本当にやりたいこと、実現したい世界を見つけて行ってください。

私はもう労働者に戻るつもりはありませんが、経験のためならお金を稼ぐ形態にこだわる気も有りません。単発で仕事を受けるような活動も沢山していきたいですね。

やっぱり投資で稼ぐだけでは物足りないのでこの辺りはバランス良くやって行きましょう。

マンション一棟建てて一回を音楽用のミニコンサートホールにするって構想が昔からあるのですが、どうやったらそれを実現できるか検討してみたいと思います。

そうなったら調律してくれる人も探して、私も調律勉強して、それをまたビジネスにして・・・また可能性が広がって行きます。

私が培っている芸術方面の能力はたぶんこういう資本家的な形で花開くことになると思います。その時を楽しみにしたいですね。

可能性の種はいつも学生時代の体験に眠っています。私の人生は本当に学生時代に戻った様な気がします。

今日も楽しい一日の始まり。それでは皆様も素敵な週末を。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。