経済的自立を果たすと時間がほぼ自由になるのですが、折角自由になった時間はやっぱり有効活用していきたいものですよね。
1万時間の法則によるとこのくらいの時間を掛けて訓練を積めばプロレベルの技術を身に着けられるそうなのですが、確かにこの数字は適性だなと感じます。ということで今後の人生でこの1万時間の法則を適用したい分野について書いていきます。
①芸術表現能力
これは絵や音楽、文章での表現能力ですが、特に絵での表現には投資をしたいですね。物質的な世界では無い精神世界の価値を生み出す能力になります。ちなみにイラストは今で大体1000時間くらい。


②事業運営能力
これは不動産や物販、事業経営の能力全般ですがその中で不動産については注力したいと考えています。特に不動産については土地の仕入れや建物の委託、DIYなどを含めて物理的スキルも知的スキルも双方身につけて行きたいですね。

③ITメタバーススキル
これからの世界は現実世界での体験は高価な希少品、カジュアルな仮想世界での体験と言う様に体験価値も二分すると考えています。その中で仮想世界を自由に泳ぎ回るためのITスキルには投資したいですね。プログラミングやITツール活用スキル等です。

当面はイラスト、不動産、PYTHONに時間を使おうと思っています。そこをベースに派生アプリケーションスキルを身に着けて行く様な感覚で行きます。
私のYoutubeチャンネルや書籍は能力を集大成した創作物ですが、ここが今の私の限界を分かりやすく示しています。もっと単価を上げないといけないし、エンターテインメント性も情報価値密度も上げないといけません!
FIREしているので一日8時間使えるとすると1年で約3000時間。10年で3万時間なのでこの3つの分野はプロレベルの技術を10年で身に着けられる計算となります。
もちろんそれぞれビジネス化収益化を思いっきり意識していきます。
時間を得て何がしたいかを明確にし、そこからお金が生まれる仕組みを大切にし、資産形成の先に人生の「目的と価値」を持ちましょう!これすごく大事!
ということで本日もありがとうございましたm(_ _)m