今週のYoutubeをリリース完了!テーマは「資本主義恋愛シミュレーションゲームのバグ技伝授」。
やっぱり自分が見ていても面白いなと思う動画は伸びますね。最近確かに「これ行ける」とか「これ今一」とか自分で見ていて何となく分かるようになって来ました。
なんか久々にYoutubeStudioのダッシュボードで花火エフェクト出てきました(動画の再生が好調だと出て来る)。
ちなみに動画ネタとナビゲーションキャラクターをリンクさせて作っているのですが、私が「客観的創作のアプローチ」と称して自分の目線では無い外からの目線でキャラクターを通して動画を作る、小説とかでよくある「この主人公ならこう話すだろうな」と作者自身が感じるこの感覚で動画作りしています。
さくら:空想的 →相性の良いテーマは「節約、只乗り、循環ループ」
かすみ:理知的 →相性の良いテーマは「資本主義のバグ技、資産無限アップ」
ひかり:行動的 →相性の良いテーマは「毎日が給料日、資本主義の奴隷解放、やりたい放題」
大体このテーマに乗って内容が上手くまとまった時に伸びの良い動画が出て来るなと数字を見ていて思います。

基本的には受けている動画のネタと作風ポイントをたたき続けることでチャンネルは成長して行くのですが、実は今まで八方とにかく打ちまくってYoutubeってどういう世界なのかなと色々本当にランダムに試していました。

ある程度私の中でデータ収集が出来てきたので、これからは少しユーザーニーズに目線をシフトしてより視聴者さんに選ばれる動画作りをして行こうかなと考えています。やっぱり楽しんで頂いてなんぼなのがインフルエンサーの世界です。
継続的に見てもらえる動画作りのためには役に立ったり面白いだけでは無くて、見逃したくない最新の情報とか日々に役立つ小さな知識とかも取り入れて行く必要があります。こういうところはまだまだ当チャンネルの改善点です。
これ知っておくとお得だとか、周りより物知りになれるとか、きっとこういうところなんだと思っています。資産形成に本質的にはほぼ関係無いため私もこういうところは見くびっていた傾向がありますね。
あとは効果音とかちょっとした表示上の装飾とかも無視しています。こういう細かい所も意外と大事なんでしょうね。抑揚が無いとどこに重点があるのかが分からないというのはAI音声読み上げの弱点ではあります。
ゲームで言うところのUIとか装飾エフェクト的な部分まで手が回っていない感があるのは事実です。この辺りが個人での制作工数の限界なのかもしれません。
ある意味どんなに内容を深く本質的にしても至れる規模の限界点がもう私には見えています。ここまで資本主義の本質の核心をつき且つ分かりやすく描いた動画は今まで見たことがありませんし、それにより至れるYoutuberとしての限界がまさに今私がいるこの場所です。
今回の動画はたぶん今までで一番出来が良くて、これ以上のものはもう無いしこの方向性でのニーズは開拓し切ったと感じます。一次発信者としてインフルエンサー側の人達に与えている影響は非常に大きいと思いますが、それでも一般ユーザーを惹きつける動画に出来ていないというのが明らかな実態です。
この辺はほんと要改善。
そしてもう一度バズりたい( ゚Д゚)。バズる楽しさと言うか興奮と言うのはやっぱりやったことがある人だけが知る感動的な世界です。結構はらはらしますが、何とも言えない他には無い味わいでありSNSの喜びです。

今のものに溢れた時代は元気をもらえるものの価値が非常に高いです。もう高級家電や高級車にお金を使う様な時代ではありません。その代わりに人々がお金を使うのが面白いもの、元気になれるもの、興奮するもの、生きている実感を感じるもの。
もう少し踏み込むと4F(Fight戦う、Flight逃げる、Feed食べる、Fornicateつがう)に触れる人の本能に訴えかけるものに繋がっていきます。
とは言えウケるからと言ってあまりに嘘にまみれた内容やコンプライアンスを無視した内容ではそれはそれで問題で、やっぱりフォロワーさんに役立つ情報と見ていて安心できる体験を提供する必要もあります。
もう一つ私のチャンネルの特徴として
・普段曖昧に感じているものが言語化されて見ていてすっきりする。
・ポジティブで元気になる。
・イラストが上手くなっている、可愛い。(実はこれがかなり嬉しい)
・野菜作りや釣りの話が好き。
・資産5000万円での手の届きそうなFIRE話が興味深い。
など滅茶苦茶有難いフィードバックを頂いているので、こういった部分もしっかり育てていきたいですね。
そろそろインフルエンサーとしての私のキャラづくりもしようかとか考えてます(笑)。インフルエンサーはエンターテイナーであるべきですし、それが誰かの楽しみだったり日々の鬱憤を少しでも晴らせるようになれるならとても素晴らしいことだと思います。
大人の目線で周りを楽しませてあげられる、やっぱりそういう人が世間にはモテるものですよね。
まだまだYoutubeを始めて1年半、私自身も試行錯誤の日々です。この活動を今度は実生活とどうリンクさせて行こうかとか、事業活動とインフルエンサー活動の位置づけをどうしていこうかとか考えることは沢山あります。
そんな中本チャンネルが少しでも皆様の日常を潤し癒すものとなれますよう、まだまだSNS運営頑張って行きたいと思います!是非とも引き続き応援のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m
