なぜ私はここまで東京が好きなのだろう?
正直良く分からんのですが、なんか東京にいるとやたら落ち着きます。歩いていて建物が綺麗で整っていて、人も楽しみも集まっている賑やかさみたいなところが好きなのかもしれませんね。
あとは絶妙に自然と調和した姿とかも魅力的です。
前回の記事で資産20億円目指そう的なものを書いたのですが、資産が増えるのか人生が豊かになるのかというのはあくまで結果論であり、人生のステージが上がるほどに資産は自然と増えて行くものだと考えています。
それは現物として不動産や株式資産として持つのかもしれませんし、はたまた社会的評価や自分のビジネスのファンが沢山いるとかの非金銭的なものなのかもしれません。
富がお金で語られる世界はもう旧世界の話ですし、これからはお金に代わる新しい価値軸が出てくるのは明らかです。
私が資産ではなく収入に拘ることを推奨しているのは、自分自身の活動の魅力はこのお金の価値観が崩れたところで不変であり、収入として現金で入って来るかはたまた良いねやチャンネル登録などで入って来るかの差ってだけだからです。
逆に言うとそういう時代が来た時にお金を持っているということの価値は著しく目減りすることになるので、あまり資産形成に躍起になり過ぎることには意味が無いのだと私は説いています。
最近ほぼ直感的に「お金をもっと積極的に使って行かなくてはならない」という肌感覚での焦燥感に近いものを感じています。それはまさに私の中の何かが時代の変化を察知していることを証明するものであり、ガソリン代や高速代をケチって家や近所でじっとしているべきでは無いことをどこかで理解しているからだと思います。
お金を沢山持っていれば保険だったり誰かを助ける力にはなりますが、それではあれば自分のために十分な金額はそれはそれで取っておきつつ、誰かのビジネスのために色々使いながら自分自身もまたその商流の価値創造のループの中で、自分自身の価値醸成のためにお金を投資をして行けば良いのです。
やっぱり誰かから商品を買えばなにがしか自分の世界を変えるきっかけが得られます。一時的な快楽のための商品にはなんら価値がありませんが、自分にとって役立つだろうなと思うものは積極的にお金を使って行きましょう。
もちろんたまには娯楽にお金を使うのも良いと思います。
皆様に間違えないで欲しいなと思うのは、過度な資産形成のために今の貴重な時間を犠牲にしようとはしないでください。資産を幾ら築いたところで自由な人生を買う以外の使い道は無く、それは皆様が思うよりもずっと遥かに小さな金額で十分です。
恐らく多くの方にとって資産3000万円以上の蓄財にはあまり意味はなく、その金額ですら遥かに十分だと感じる事すらあります。それよりも大切なのは前述の自分自身のある意味「社会的面白さ」の証明としての収入を築いて行くことです。
もちろんそのために資産形成が必要なのであれば、それはそれで良いと思います。ですが人が生きて行くために必要なのはお金だけではありません。水も空気も生き甲斐も必要で、これは肝に銘じておく必要があります。
こんなこと多分どこも語っていないと思いますが、私自身こうして資産形成を成して自由を手にし、その先の世界で生きている人間だからこそ語れる大切な事だと感じています。
この辺はYoutubeとしてインフルエンサーとして受けは悪いのですが今回はサービスで。
その先の資産形成はあくまでポイント獲得ゲームであり、シューティングゲームで得点を稼いだりレースゲームでタイムを削るのと本質的には全く同じで価値も同等です。
それはそれでやれば良いと思います。普通にこれはこれで楽しいので(笑)。
お金をしっかり使って自分自身に投資をし、その先で世界の人達に求められる、誰かの幸せに貢献できる、そんな事業活動を展開して行きましょう!
大変なことも沢山ありますが、良いことも悪いことも含めてそれを全て併せ持つのが「本当の幸福」だと思います。
