投資家とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 17現在の記事:
  • 477871総閲覧数:
  • 252今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 17現在の記事:
  • 477871総閲覧数:
  • 252今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

「早く次に行かなきゃ」と思っても、人生は焦らずマイペースに生きるべき理由

Pocket

今こうして自由にのんびりと生きていて、発信活動をしながら私の知ることで誰かの何かの役に立てたら、そんな思いで記事を上げたり動画を上げたりしている日々です。

私も好きな作家さんとか発信者さんとかは居て、最近は人に素直に学ぼうという姿勢がすっかり身についてきました。

これは私としては驚くべき変化で、やっぱり今までどこか唯我独尊と言うか実際普段の生活で自分よりレベルの高い人ってほとんどいなかったんじゃないかと振り返り思います。

それが発信活動を始めて素晴らしい人たちがこの世界に沢山いることを実感し、こうして色々な人たちの話を動画で見ながら多くを学ぶ日々に感謝しています。

きっと私の発信を心待ちにされている方もいらっしゃって、それはもう決して少ない数では無いのだなと言うことも理解しています。私が耳を澄まして話を聴くのと同じような感覚で、私の話を聞き理解し日々の癒しや活力にしようとしてくださっているのだと思います。

何となく分かる様な気がするのは、どうしてもつかみきれない何かのヒントを得たいのだろうなと言うことです。どうしても見えない、つかめない、納得できない、兆しが見えない・・・何かそういう感覚って私も分かります。

だからこそ言ってあげたい一言は「焦らないこと」。ものごとは数ヶ月とかで育つものではなく、やっぱり数年十数年と掛かるものなのです。

とは言え私もこれ本当に気持ちが良く分かって、今こうしてほとんど全てが満たされている様な状況下でも「早く次に行かなきゃ、早く次に行かなきゃ」と自分を急き立てるもう一人の自分がいることを感じます。

その一方でどこかで今の状況に満足している自分も居て、それはつまり私が一通りのチャレンジをして小康状態に居る何よりの証明だとも思っています。

こうして執筆をしたり動画を作ったり絵を描いたり、こういう創作領域での活動はやっぱり一度私としてやっておくべきことだったのだと思います。それが一先ずひと段落し、今はもう少しのんびり過ごしても良い時間なのだとも思います。

何を焦る必要があるだろうか?理知的に思う一方で逸る気持ちもあり、皆さんもそういった思いを抱えられているのかなと想像します。

会社を辞めて独立しようか、でもまだまだ会社を続けて行くべきなのか?そうやって迷われている方もフォロワーさんの中にも沢山いらっしゃると思います。私が思うその答えは、もし自分がまだまだサラリーマンで居ても良いかなと思っている内はまだ現状を大きく変える必要は無いんじゃないかなと言うことですね。

私の場合はもうこの会社員生活は私が生きるべき場所じゃない、次に向かうべき場所があると毎朝の様にもう一人の自分に追い立てられている様な感覚でした。実際経済的にも生活環境的にも十分に準備が出来ていてそういう段階に自分が居たのだと思います。

ですのでその時が来たなと思った時に次のステップへと決断すれば良いと思います。それは怠惰とか先延ばしとかではなく、やっぱり自分が進むべき道やタイミングは自分自身が一番良く分かっているはずです。

そしてその先に進んだ時、そこから先の道を迷わない様、私が先に迷っておこうと思います(笑)。

それを発信し誰かのお役に立つことは私の喜びであり、そういう私の葛藤もまた皆様に楽しんで頂けるようなものにしていきたいなと言う思いがありますね。

ちょっと時にコミカルに過ぎる表現があるのはそういう背景もありご容赦頂ければと思います。

私ももう少し今ののんびりとした状況を楽しんで居ようかなと考えています。時間もお金も十分にありますのでもっと旅行行ったり美味しいもの食べたりちょっと贅沢してみたり、そういうことをしながら流れるこの今しかない時間を楽しんでおこうと思います。

そしてまた時が満ちたら、また次の大きな挑戦に進んで行きたいですね。もちろんそのための日々のステップは今からでも少しずつ進めて行こうとは思います。

私も皆様も是非マイペースに、ご自身を大切にし、夢や希望に焦り過ぎず、且つ前向きに少しずつ、日々を大切に生きて行きたいものですね。

土壌がしっかりしていると何を植えてもぐんぐん育ち実って行きます。結局土づくりをしっかりするのが一番の近道になるということを、野菜作りを通して学ぶことが出来ますね。今日はサツマイモの苗を植えました、これがまた秋の楽しみになります。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。