投資家とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 11現在の記事:
  • 480794総閲覧数:
  • 93今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 11現在の記事:
  • 480794総閲覧数:
  • 93今日の閲覧数:
起業・事業化・法人運営

さあこの2ヵ月で「社長転生」しよう!

Pocket

ということでまあこの2年間FIREを満喫して本当に色々出来たなと思います。

・セルフメディアSNSチャンネルの育成

・資産ポートフォリオの実力確認

・子供との時間を最優先、趣味旅行プライベートを満喫

実に楽しい人生の1ページだったなと振り返り思います。

正直その人の人生なので自分で決めれば良いとは思うものの、お金あるなら迷わず一回FIREした方が良いとは思います。少しでも人生に何か引っ掛かっているのであれば、それは流さずにやっぱり自分の声を大切にするべきです。

一回くらい寄り道したって今の時代まあぶっちゃけ何とでもなります。

あとお金はねえ、もうある程度行くと満足するんよ。私は自分の好きというか趣味や趣向がかなりはっきりしているのでそこだけにお金を使うと相当お安く幸せを享受できます。

お金はそこまでなくても普通に幸せです。

こうして1億5000万円とか運用しているともう使い切れないし、私と言う個人を満たす富はもう必要十分なのでしょうね。

この二年で生活費で1000万円くらい使っていると思いますが全然減りません。まあ減らないからこそFIREなわけで(笑)

そして次のステップはもっと社会の人達を巻き込んだ事業をしていくことで、それを法人設立して社長業やりながら少しずつ形にしていきます。何というかもうそこまで来ているくらいには自分個人の幸福には満足しているんですよね。

ということで次のステージに進むわけですが、一先ず8月中の法人設立を進めて行きます。

・法人設立

・法人での投資開始

・法人での事業開始

売り上げは1円でOK、とりあえず商流お金の流れを生み出すことが一歩目です。

これを今年中に実行して9月にこのノウハウとメリットを書籍にして何冊か本を出して今年の仕事は完了。あとは法人と個人事業の種を幾つか蒔いておいて来年以降の成長に備えて行きます。

法人成長の時間間隔もまあ先ずは3年やって事業を暖め10年で社会に根付く形にしていく感覚に結果的になって行くでしょうね。私が何かするときって大体こういう時間感覚です。

そのための最初のステップと言うことでいつも通りあまり深くは考えずに進んで行きたいと思います(笑)。

フットワークの軽さこそが今の時代の成功の基本ですね

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。