投資家とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 20現在の記事:
  • 481568総閲覧数:
  • 275今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 20現在の記事:
  • 481568総閲覧数:
  • 275今日の閲覧数:
ブログ動画、書籍発行、セルフメディア発信

インフルエンサーには「自分のことを語って欲しい」

Pocket

私自身もYoutubeからの収入を生活の糧の一部にするYoutuberなわけですが、見るのも好きなので本当に国内海外問わず色々な方のYoutubeを見ます。

これは動画作りの勉強とかでは無くてもう純粋に好きだから見ています。動画作りはオリジナリティが一番大切だと思っているので特に誰かを参考にすることはありません。

私にとっての最優先事項は動画の純度ですね。

一方で他の方のチャンネルを見ていて思うのは始めは確かに内容の物珍しさで見るわけですが、次第に感じるのは「この人はどういう人なのだろうか?」というインフルエンサー本人に対する関心です。

いろいろな人がいるなと思いますが、見ている内にキャラづくりしている作られた世界観では無くて本当のこの人の考え方や趣味や楽しみを知りたいなと思うようになります。

もうYoutuberって一種の作家とか芸能人と同じなんですよね。段々と関心のフォーカスがコンテンツからその本人に移って行きます。

なのでやっぱり本音で発信している人って見ていて気持ちが良いですよね。

ああこれありたい本人の姿じゃなくてキャラづくりしてるんだなあとか、どこかで見た様なああこれ多分誰かから聞いた話とかAIの台本を書いてるだけだなあとかじゃなくて、その人の生活環からにじみ出るその人の本音にこそクリエイター価値が宿ると感じています。

ただやっぱりインフルエンサーって批判にもさらされるので、そういう本音や自分だけの考えを披露するのって結構勇気がいると思います。だからこそ何かのニュースを伝えたり誰かの本や話やコメントや公的データをまとめたりとかに走りがちになるのも分かるっちゃあ分かります。

でもこれからのインフルエンサーに大切なのってやっぱり「その人の世界観」なのでそういうものを大切にするのが一番成功にも近付くとは思いますね。

うちのチャンネルを見ている方もたぶん始めは資産運用の話に関心を持って見たのがきっかけだとは思いますが、見ている内に私自身への好意や関心が動画視聴のモチベーションの大きな部分になってきているのではないかと思います。

なので私自身が見ている感じている世界観や、私自身の考え方や価値観、私が楽しい素晴らしいと思っていることをそのまま動画にするように努めています。もちろん視聴者さんが楽しんでいるコンテンツを理解した動画を出すのも心掛けていますけどね。

毎日の営みの中の「ちょっとした」楽しみや癒しに、そしてお金持ちで幸福な人生のヒントになれるようなチャンネル。それを私と言う人間が動画を作っている手作り感を大切にしながら、これからも発信を続けて行きたいと思います。

ネタは私自身FIRE民で投資家で経営者なので無限に出てきます(笑)。楽しみながら動画作りして行きたいですね。

やっぱりイラストも手描きが良いよねめっちゃ時間掛かるけど。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。