こうして様々な投資先に分散投資をしていると、それぞれの好況不況が概ね5~20年周期くらいで変動しているなと感じます。
ビジネスにしても一時期流行っていたタピオカ屋とかはとんと見かけなくなりましたし、不動産にしても戸建てが売れたりマンションが売れたり、ホテルが活況と思えばオフィスは低調だったりと常に変動していますよね。
そんな世界の中で、今もこうして沢山の活動をしています。
・投資
・起業
・発信
・創作
そしてそれぞれの細目も実に多岐に渡りますし、やりたいことは常に溢れ当然全部に十分な資源は行き渡りません。
見ようによっては中途半端にも見えるわけですが、一方でそのどれかが崩れ落ちてもその他の活動で経済活動を難なく続けて行くことが出来ます。
コアとなる存在が分散されているので、どこかが致命傷を受けてもそれはあくまで自分のライフの一部に過ぎないのです。
私はこの状態こそが長期繁栄の理想的姿だと考えています。
一方でそれぞれの好況不況は必ずあり、忙しいものもあれば暇なものもあります。その時に暇な物一時的に停滞しているものを切り捨てるかと言うとそんなことはしません。
待っていればまた時代が巡り、停滞しているものも活気づく時がまた来るからです。
その四季を巡る様な隆盛と衰退のサイクルの中、私は自己のリソース配分の最適化を常に行い、実に効率的に合理的にものごとを進めて行く体制を理想としています。
この2年ほどは発信と創作に一番リソースを割いてきましたし、それが花開いて行く姿を少しずつ感じ始めています。一度年末にかけては集中的にここにリソースを投じて行きます。
一方でその他の活動については定常モードで配分は減らせど絶やすことは無く、投資はまあ息抜きでやりながら起業の方も比較的地味な活動を今年はやっていくつもりです。
そしてその活動に火が入って来たら存分にリソースを振り、逆にしっかり立ち上がったものは巡航モードで絶やさず続けて行く。
そして規模が大きくなって来れば誰かの力を借りてそれをより大きく育てながら、誰かの成長のチャンスを与えられる様な事業活動に育てて行く。
この上昇のスパイラルに上手くこれらを乗せながら、FLARE LIFEの輝きを少しずつ大きくしていきたいですね。
