転生社長とおるの資本家日誌 / Way to be a Capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 529703総閲覧数:
  • 112今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 529703総閲覧数:
  • 112今日の閲覧数:
起業・事業化・法人運営

「お金儲けに忙しい」って楽しい(笑)

Pocket

なんかタイトルからお金儲けとかなんか悪いことたくらんでるみたいでなんですが(笑)、実際やっぱりお金を稼ぐってとても楽しいことだなと感じます。

Youtubeもメンバーシップ動画を作っているのですが、ありがたいことにどんどん加入頂く方が増えていて動画を作るのも気合入るので、やっぱりこうやってお金を頂きながら私も全力を尽くすというのが双方にとってより良い状態なんだなとつくづく実感します。

おまけで太刀魚釣り動画入れます。こっちはかなり私も楽しんで作っているので自然と力が入ります(笑)。

実際結構忙しくて、動画の週3リリースに起業の手続きをしつつ資産の運用をしながら子育てに時間使ったり健康維持に時間使ったり・・・

それでもお金を得ている、という実感はやっぱり大切だなとは感じます。

絵を描くとかもそうなのですが、やっぱり楽しいからだけじゃなくて何とかそれをお金の流れに変えられる様にして行くべきだなとは思います。

もちろんお金を得ることを「目的」にする、というのはちょっと違うとは思いますけどね。

実際の所今の私の生活って資産収入で成り立っているのでお金を稼ぐ必要性ってぶっちゃけ無いのですが、やっぱりお金を払う価値のあるものと自分の作品が認められるというのは偽りのない本当の社会的価値だなと感じます。

実際普段の生活は外出して数百円の買い物して(野菜苗とか)、外食にしても2000~3000円程度のチェーン店ばかりです。飲み会に行ったところでそれも7000~8000円とかなので言うてお金の普段使いはそんなものです。

釣り行っても野菜作りしてても結局食材が手に入るのでその分食費が浮いて、お金のロスがほとんど無いんですよね。

そりゃまあこんだけ旬の高級魚釣れたら元取れます。真空パック冷凍しておけば何か月でももつし。

そうすると活動で得たお金はまた誰かに回して行くのが正だなと思いますし、それはより良いコンテンツのための外注費用だったり設備投資だったりとビジネスとしての健全な方向性へと使われていきます。

結果的に提供するサービスの品質が上がりお金を支払う側ももっと良い思いが出来るようになる。

このループを回して行くのが私の仕事で、お金はあくまで媒体でありキャッシュフローがプラスに保てていさえすれば経営者としての私の仕事は達成です。

あとはやっぱりクリエイター環境をもっと良くして作業効率とか成果物のクオリティを上げたいなとかは有りますので、そういう意味でより良い作品作りが出来るための環境にはお金を使いたいですね。

これがライフワークであり、この活動を通してより沢山の人達を豊かにしていこうと決意するのでした。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。