転生社長とおるの資本家日誌 / Way to be a Capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 15現在の記事:
  • 530633総閲覧数:
  • 20今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 15現在の記事:
  • 530633総閲覧数:
  • 20今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

さて、頭の中では次のステップを組み始めよう

Pocket

ということでYoutubeも一旦火金の通常動画と日曜日のメンバー限定動画でペースを固め、あとは淡々と年末に向けて動画を出して行こうと思います。

これはもうやり続ければ必ず一定の成果が出てきますので、特に複雑な事を考える必要は無く良い動画を作って行くことに神経を割けばOKな単純な作業です。

あとは書籍もあと年内3冊(うち1冊はイラストメイン)出して創作活動の立ち上げは一旦クローズ、あとはクルーズモードで来年以降もマイペースに続けて行くだけですね。

ということで次のステップについてぼちぼち考えているのですが、やっぱり次は法人での実業です。

上記創作系の活動は好きだからやっているというか一度やってみたかった領域として今「若いうちにしかできないこと枠」でやっているわけですが、一方で私のアイデンティティとしての仕事は実業の方で行くことは脱サラ前から決めていました。

例えば身内や友達の誰かがこういうことをして欲しいなと困っていた時、そういう時に力になれる実務能力を付けておこうと考えています。

それは不動産の運用でも水道管の修理や電気工事みたいなことでも観光業でも何でも良いのですが、何某か実利的な社会貢献事業として育てて行こうとは考えています。

今はそこに向けて箱だけ作っておいて、そのあと進めながらやりながら段々事業内容を固めて行こうと思います。

そう、とりあえず箱だけあると自然と次の朝起きた時に「よしあれやろう」みたいな感じで埋まって行くんですよね。これ不思議なんですけど大体何事もそういうものです。

だから一番大変なのってその箱即ちいつでも動ける環境をつくっておくことで、ここさえ出来てしまえば仕事の8割くらいはもう完了しているとも言えます。

あとはもうただただやるだけです。

Youtubeや創作活動の方はもうその箱が出来上がっているので、あとは明日朝起きた時にみなぎるやる気をそのまま作品作りにぶつけるだけです。それで成果は出てきますしこういう作家系の活動は長年やるほどに認知度が上がり必ずファンが付いてきます。

実業も同じで始めはどこぞの見知らぬ業者扱されても段々と社会に認知され根付いていきます。その先の風景を見据えながら、あとは日々地道に活動を続けて行くだけですね。

大体3年くらいで芽が出てきますので今の創作系の活動もあと1年半くらいは頑張りつつ、次の3年の実業活動に向けてまた新しい種を撒いていきたいと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。