転生社長とおるの資本家日誌 / Way to be a Capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 533914総閲覧数:
  • 140今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 533914総閲覧数:
  • 140今日の閲覧数:
資産運用:株式・投資信託インデックスETF・株主優待

「永久保有株枠」を持つことの重要性

Pocket

改めて個別株ってもうガチホしておけばええやんと、最近の株価上昇を見て思います。

私も結構売買をしながら利確して現金を得ることを正としているのですが、一方でこの株売らなければ良かった・・・なんてもう山ほどあります。

任天堂やソニー、ソフトバンクやエネオスみたいな大型株もそうですし、特に飲食系はもともと優待狙いもあり優待の10年分の利益が乗ったら売ったりしていました。

でも今の株価を見て下さい!面白いくらい値上がりしています。一時期丁度2018年くらいの頃だったと思いますがよく聞いたのが

「アベノミクス前の株価を知っていると今の株価だと手を出しにくいよね」

という話なのですがその当時から見てももう株価はすさまじい上昇を見せています。

ここ最近本当にすごくて、世の中冗談抜きでお金が有り余っているのは見ていて良く分かります。お金持ちはみんな投資にしか使うこと無いんですこれマジで。

だって元々結構な散財家の私がそうなのでそりゃそうでしょ。

日本なんて特にその辺のチェーン店のクオリティが鬼のように高いので高級店なんてわざわざ行きませんし、食だけではなく住居も地方でも大都市近郊であればなんの不便も有りませんし、ぶっちゃけお金使わなくても相当豊かな生活できるんですよね。

じゃあ普通に稼いでいるとお金余るやん⇒富裕層コース、というのがここ最近の流行りと言うかもはや定番です。お金だけは沢山持っている国、貧富の格差は有るけど、みたいな良くも悪くも資本主義らしい国になるのでしょう。

まあこういう状況下、お金を持っていてもあまり意味が無くなる世界、これは絶対に想定して下さいね!きちんと自分の能力と実績と評判と事業を育てて行ってください。

これ今の状況見てると必ず来ます。無能なお金持ちになってもたぶん誰にも相手にされません。

その中で株式投資についてはやっぱり「永久保有枠」を作りましょう。少なくてもそれらの企業は株主に対しては非常に忠実に尽くしますし、株価を上げて資産保有額の上昇に貢献しながら、配当と優待でどんどんQOLを上げてくれます。

自分が気に入った会社、というのは間違いなくサービスのクオリティが一級品なので、世界中のみんなに好かれる会社でもあります。必ず株価にも良い影響が出てきますしビジネスのクオリティが下がらない限り手放す理由は有りません。

私もこの永久保有株枠の考え方をもう一歩自分の中で確かなものとして、「ああこの会社は良い会社だ」と感じる株はどんどん買い増し手放さない様にして行きたいと思います。

良い会社はやっぱりそのサービスを何回も使いたくなります。それが株式投資の答えなのです。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。