転生社長とおるの資本家日誌 / Way to be a Capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 15現在の記事:
  • 534031総閲覧数:
  • 257今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 15現在の記事:
  • 534031総閲覧数:
  • 257今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

旧帝民が本気出すと怖いな・・・

Pocket

私も色々な方のYoutubeを見ているのですが、やっぱり旧帝出てる様な自頭の良い人ってやっぱり投資関係で本気出すとすごいなと思います。

いや、私もそうなんですが。でも私って能力発揮型というより興味好奇心のままに動く奔放型なのでこの綿密緻密頭脳派旧帝特性ってそこまで顕著に出てないと思います。

「経済的成功よりも人生を好きな事で彩りたい」というタイプですね。

趣味に走り過ぎるのは昔から変わらない(笑)

日本って起業にしても投資にしても頭が良いアッパークラスの人たちがやっているって昔は全然なくて、そういうブルーオーシャンを早くから気付いてきた人たちは悠々と楽勝で勝っていたんだろうなと思います。

上位能力層は何をしていたかというと国や財閥大企業の運営に大忙しで、それにより日本は類を見ない経済発展をしてきたのだろうなと思います。

ですがやっぱり今の時代もう国や会社に尽くすような時代じゃなくて、上位の層の人たちが社会の運営よりも自分自身の幸福のために動き始めています。

そうすると何が起こるかというと、この投資や事業の領域で有能な人たちが本気を出してくるということです。

私が起業において若干の焦りを感じるのは、そういう人たち、つまり今までサラリーマンを喜んで必死でやってくれてた人たちが続々とこの投資と起業の世界に押し寄せてくるということで、そうなると今までのイージーゲームではなくパイの奪い合いしのぎを削るレッドオーシャンの世界になるだろうなと予測しています。

まあ投資は良い銘柄を早く買ったもん勝ちゲームですが、起業は常にニーズが変化するのでそのダイナミックな世界を勝ち続けるのは相当ハイレベルなことでしょう。

不動産投資とか15年ほど前はとんでもないイージーな状況でしたし、株式投資も同じで買ったらその時点で勝ち確みたいな意味不明な世界でしたよね(笑)。

今はまだまだ簡単とは言え、それでも多少なりともデューデリが必要なケースが増えてきていると思います。

私ものうのうとしていないで本気出さないとうかうかしてられないかもな・・・とか思いますがまあ基本楽観的な人間なので楽しみながらのんきにやっていくことに変わりはないでしょうが。

さあどこまで行けるかな、と面白半分興味半分でこの資本家側の世界を進んでいきたいと思います。

なんとなあく、ちょっと必死になって本気出した方が良い様な・・・みたいな空気感を感じたりします。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。