転生社長とおるの資本家日誌 / Way to be a Capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 542551総閲覧数:
  • 225今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 542551総閲覧数:
  • 225今日の閲覧数:
価値観・健康・ライフスタイル

「人を愛せるか?」これが全ての成功の根源

Pocket

世の中結局「愛」か、ふと歩きながらこんなことを考えていました。

・自分を愛せれば自分個人の人生は成功する。

・恋人を愛せれば家族を持てる。

・職場を愛せれば出世できる。

・会社を愛せれば社長になれる。

私もメンバーシップをやっている中でメンバー一人一人に対する「愛」をお返しして行かないといけないなと感じます。それは結局は皆様の成功を後押しすることなのだなと、ですので私の活動に対して特に迷いは抱いていません。

私は私で出来るベストを尽くすのみです。

こういうのは普段の何気ない雑務、例えばマンション管理の理事長とかやってても感じます。結局そのマンションの人達全員を愛せないことには、この立場で過ごす時間って私にとって意味のないものになってしまうのだろうなと感じます。

何となく普段から感じている私が天から今与えられているテーマって「中流階級の再生」だと感じています。いま日本は本当に待ったなしの格差社会が訪れつつあって、貧しい貧困層と豊かな富裕層の隔離が進み今まであった日本の豊かな社会が崩れて行こうとしています。

若い人たちを見ていてもどことなく不安にさいなまれ、それは中年層であれ高齢者層であれどうにも拭えない将来に対する不信感の様な物は感じ取っています。

もちろん成功者はマイペースに活き活きと生きていて、ここに生々しくまた格差の姿を見るわけで。

ここで言う貧困と言うのはお金だけではありません。友達がいない仲間が居ない信頼できる人が居ない、充実した仕事を持っていない、健康を失い自分で価値を生み出せないなどになってしまうとお金を幾ら持っていても貧困からは中々抜け出せません。

人は一生涯「価値を生み出す能力」を持ち続けなければなりません。それを失ったとたんに辛く苦しい世界への扉が開いてしまいます。

だから先ずは自分自身を一番大切にし愛する、これが大切なのです。とても難しいことでもありますけどね。

そうした世界の中で社会の機能を正常化していくためには且つての日本の様なミドルアッパークラスを再生させて行かなくてはなりません。私にはそれが出来るしそれをすることが今の私が社会に貢献できる活動です。

ここをテーマに法人の活動を進めて行こうと考えています。個人の方は創作でもう好き放題面白いことをやろうと思っていますが(笑)、法人の方は少し方向性を変えてやっていくつもりです。

例えば成功したい若い人たちとか、そろそろ年齢的にも余裕を持って生きて行きたいとか、老後を安心して暮らせる見通しを出したいとか、そういった人たちの成功を後押しするのが私の使命で、それが出来た時に私は次のレベルの成功を納めるのだと思います。

今はその成功に向けた二歩手前で、一回とにかく色々やってみて失敗を経験して、それを乗り越えた次のステップで成功を手にするはずです。そしてまたその先はまた次の成功が待っていてと、今既に手にしている成功を足場に次へ次へと進んで行くのです。

これが人生なのだと思います。

先ずはきちんと自分自身を愛してください。全ての話はそれが出来てからですね。

それがしっかり出来ると人生本当に一気に楽しくなります。これまた私の実体験。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。