転生社長とおるの資本家日誌 / Way to be a Capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 10現在の記事:
  • 543346総閲覧数:
  • 749今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 10現在の記事:
  • 543346総閲覧数:
  • 749今日の閲覧数:
ブログ動画、書籍発行、セルフメディア発信

さて、あとは「Youtubeショート」をどう活用するかだな・・・

Pocket

ということでただいま絶賛Youtube攻略を進めている私ですが、概ね大体このSNSインフルエンサーの世界観が飲み込めるようになって来ました。

やっぱり誰かの意見に頼らず先ずは自分でやってみて実績を出して行く姿勢が大切ですね。結局はそれが一番何事も手っ取り早いですしスキルも身について長続きするものです。

そして私がまだ使っていないのが「Youtubeショート」。これどうやって使うのが良いのだろう?と考えたときに・・・

・1分で完結するもの

・宣伝としての活用

・上手く長編動画と相乗する使い方

上記を考えた時に1分で完結してしまうと結局それだけ見れば良くなって、そもそも1分でものごとを伝えられるほどお金の世界って単純ではないというかそういうものにしたくないなとは感じます。

一方で宣伝活用にしてもまあこれは良い使い方だとは思いますが「宣伝だけ」というのも若干引っ掛かります。まあ認知度を上げる、チャンネル名やキャラクターやコンテンツコンセプトを伝える使い方は有りな気はしますね。

そしてやっぱり3つ目の相乗効果を出せる物、というのが本命だと思います。

例えば動画の断片的な情報を1分でまとめる(例えば現在の金価格の上昇理由)とかそういう内容に絞り込んでより動画を密な体験とするためのベースとなる知識等をまとめていけば「動画を楽しく見るほどにお金も人生も豊かになる」といううちの運営方針にも合ってくるわけで。

且つその1分間を如何に楽しいエンタメに出来るかも大切です。

楽しみながら賢くなる、それをどう実現するかに私はいつも頭を使っています。本体動画の方は尺をたっぷり取れるので比較的やりやすいのですが、ショートはまた違うでしょうね。

まあこれも同じでやりながら完成度を高めてくしか道は有りません。

今年中に何とかYoutubeセルフメディア運営体制を一旦完成させ、より効率的に運営しその余力をチャンネルレベルアップに再投資できるよう、私としてもまだまだYoutubeSNSチャンネル運営にリソースを割いて行きたいと思います。

Youtubeもイラストも本当に奥深い・・・だからこそ追及し甲斐もあるわ。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。