高市新総裁誕生。
「せーふ」
と素直にホッとしました。
正直他の候補だったら日本脱出を考えないといけないかもとか、まあもちろん冗談半分ですが意外とそうなっちゃったりしてとか考えてました(笑)。まああらゆる可能性に対して考慮しておくのは大切な事です。
でもやっぱ絶対日本に良くなっていって欲しいよね。これは誰しもが素直に思うところだと思います。
彼女の答弁を聞いていたら、スピーチを聞いていたら、如何に真面目で実行力があり発言力も判断力も仕事への愛もあるかが良く分かります。
小泉氏はやっぱり言葉や行動の端々に「本当は首相をやりたいんじゃない、でもやらなきゃいけないって自分なのか他人なのか分からない何かに言われてるんだ」みたいな感覚を感じ取ってしまって、本当にやりたいことはきっと他にあるんだろうなと思っています。
まるでサラリーマン時代の自分を見る様。本人があまり興味の無いことをやっているということが、自然と行動の端々に出て周りに伝わっちゃうんですよね。
彼みたいな人はうちのチャンネルでも見ながらもっと自分に合ったものを探すべきでしょう。たぶんもっと違うところにものすごく良い才能が有る気が・・・とか私の人材発掘癖がうずくのですがまあそこは他人がとやかく言うことじゃないわな。
自動車のシステム開発でも非常に広い分野を理解して状況を把握しておかないといけないのですが、仕事に関心が無いと最低限の事だけ理解して済まそうとしちゃって、それが色々な場面で露呈していちいちその対応に苦痛を感じている。
そういう仕事に興味ない開発上流工程を担当するサラリーマンあるある状態をまさに垣間見ます。
ものすごく魅力的な人なのはそうなんだろうなと思う反面で、政治みたいな沢山の人達の生き死にに関わる重要な仕事は、やっぱりそれが本当にその仕事が好きで苦労も楽しいと感じられる人がやるべきです。
それでもここまでの接戦をするところを見るに、正直言うとこの国の不安定性の根源を見るような気がしてまだまだ正しい方向に啓蒙活動をしていく余地があるのだなと感じました。
一方で政治は政治の世界ですのでそれぞれの思惑もあり一意にこれが正しいこれが悪いとは言い切れない世界です。
私たち国民が本当にやるべきことは、この人に任せたら大丈夫そうだなと自分自身が感じる人に投票をしつつ、一方で国は国であくまでサポートをする側で人生の主役は自分自身だということを忘れないことです。
たとえ誰が首相であれどの国に住んで居てもそれは変わらないことです。
ぶっちゃけトランプ大統領もほっとしてるだろうなと思いますし、まあアメリカはアメリカで彼らの都合もあるでしょうが、日本は日本で上手く芯のしっかりした人がまとめあげて上手く国際社会を生きていくべきです。
中国だってロシアだってインドだってドイツだってそれぞれの都合や事情があります。こういうのは規模の違いは有れど人間社会なら当たり前のことで、まあ上手くやって行くしかありません。
最近不思議と世の中が少しずつ適正化されて行っている様な不思議な感覚があります。
今までの世の中の一般的と言うかメディアで見る大衆感覚が少しずつ本来あるべき方向に修正され、少しずつ世の中が健康的な状態を取り戻しつつあるように感じます。
そんなに不安にならなくても世の中これからもっと良くなると思いますし、たぶん今が一番日本はきつい時なのでこの10年さえ乗り切ってしまえばまた豊かで強い日本を取り戻せると思います。
そういう中で私も世の中が少しでも元気で居られるよう、多少オーバーリアクションに過ぎても(笑)面白楽しい情報発信をしながら明日がもっと良くなるその一助となれるよう頑張りたいと思います。
ああでもほんとホッとした。高市さんが動かすこれからの日本を楽しみにしています。
あかん、嬉しくて少し涙が出てきた。
