転生社長とおるの資本家日誌 / Way to be a Capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 574000総閲覧数:
  • 448今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 574000総閲覧数:
  • 448今日の閲覧数:
不動産事業

「不動産の拡大」これが法人経営のコアとなる

Pocket

今まで何度かお話ししましたが、私の法人経営は不動産収益を土台としたものとしていく計画です。

具体的にはこういうオーバービューを描いています。

国内東京名古屋大阪間を不動産事業のコアとしつつ、縁の有るイギリスやアメリカ、そしてリスクヘッジとなるシンガポールタイなどに不動産を持つ世界観で展開していきます。

これは20年計画で進めます。

ただそこに踏み出すことに対して現在はクリエイター業が優先ですので、これから3年はSNSを舞台とした創作活動の方が主体になると思います。一方で私自身の経験値を上げて行かないことにはSNSの価値も上げられませんので、そこは天秤のリソース配分です。

2030年を目途にこの不動産事業の方は立ち上げて行くつもりです。

こうやって壮大というほどでもない実に現実的な事業展開を描くことに対し、実は皆様がサラリーマンとして捧げているリソースが如何に膨大な価値を生み出せるかを考えてみると良いと思います。

もちろん始めは誰もが資本を持っていないので給料に頼る必要がありますが、ある程度の自己資本を築いた先はもう会社勤務への投資なんてさっさと切り上げて自分の事業に専念して行った方が遥かに合理的です。

こと不動産に関してはまだまだ私も経験不足ですので、この領域を強化しながら不動産投資の相談相手そして仲間となれるよう私も頑張って行きます。

私は親が農家の出身なので九州の方に広大な土地もありますし、恐らく親戚一同その管理には難儀するだろうなと思っていますので、そういった背景も含め今のうちに不動産事業に対するノウハウを会社経営の観点から培って行きたいと思います。

まだ事業的優先度が創作方面にあり子供も小さいことから少し先の話になると思いますが、この未来図はしっかりと今のうちから描きそこに向けて今から知識と資金と人脈を作って行きたいですね。

子供を連れまわして経営することを考えています、私の子供はそういう教育を受けていく定めです。

こういった実業活動のためにもSNSを育てることは非常に有意義で、今週のメンバーシップ動画はSNSをテーマにしますのでそちらも合わせて是非お楽しみください。

AIの進化もありこれから会社はどんどん労働者を切って行くと思いますので、今のうちから自己資本をしっかり育てていきましょう。

未来を見据えて今から種を撒いて行けば、10年後はまた更なる豊かで幸福な世界が待っています。

理想の未来へのアプローチを今日から始めて行きましょう!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。