投資家とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 24現在の記事:
  • 445536総閲覧数:
  • 20今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 24現在の記事:
  • 445536総閲覧数:
  • 20今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

そうそう、私はこうして無限に実績を積み重ねてきた

Pocket

今年はマンションの理事会の順番が回って来たのですが、昨日は役割決定のミーティングがあり参加してきました。

理事長、副理事長、監事と役割があり一番大変なのは理事長なのですが、

「では私が理事長やりましょうかね」

といつものポジティブアサイン(笑)。私って昔からそうなんですよ。

新入社員の研修グループでリーダーに立候補したりとかリーダー役をやろうとすることが多くて、なんだかんだ皆が避けたがる様なタイミングでやれやれしょうがない私がやりましょうと自分から言うタイプです。何というか経験機会が目の前でちらつくとつい掴んでしまうんですよね条件反射的に。

そしてやってみていつも後悔する(笑)。

立候補はするもののその時点で出来るとは思えていないし内心は不安で仕方ないので、まあ大抵のことは上手く行きませんし周りに沢山迷惑かけます。でもその失敗の先で大体10年後くらいにはもうその役割を完全に掌握している自分がいる。

自分の生まれつきの能力の低さにコンプレックスを抱えながら、それでも今や私の総合能力を超えるような人間は相当レア。私の経歴やチャンネルを見ているとなんかこの人何でも出来るなあとか思って頂いている方もいるかもしれませんが、実際は本当にそんなことはなくただただその分だけ人より恥も掻いたし苦労もしてきたというだけのことです。

そしていつも目の前のことに夢中になって取り組んで、いつもきちんとした結果を残してきました。その積み重ねです。

実はめんどくさいから理事は一番楽な役やろっかなあとか直前まで悩んでいたのですが(笑)、やっぱりつい一番大変な役を取りに行ってしまう癖はもう治りませんね。そしていつも通り当たり前かの如く苦労して恥を掻き目の前のことに食らいつきながら、また不動産管理のスキルがワンランク上がって行くのでしょう。

大規模修繕のためには4分の3以上の承認が必要とか、マンション管理の実情とかノウハウとか、そういう宅建にも不動産投資にも絡む実戦的知識が習得できるはずです。

何というか昨日はそういう選択をいつも通りできた自分に清々しさを感じました。ちょっと面倒だけど、結構怖いけど新しいことに挑戦できたという自己肯定感と何とも言えない安心感。

手に汗握る挑戦こそは、人生を面白くする最高のアクティビティですね。

資産形成も能力開発も人生の可能性開拓もまだまだこれからなのです!

こうして積み重ねてきた何百にも及ぶスキル群が私の幸福の土台になっている。会社で面倒だなと思う様な出来事があったら、是非とも積極的に挑戦してみてくださいね!人生のワクワク度が一気に上がります。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。