投資家とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 23現在の記事:
  • 481703総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 23現在の記事:
  • 481703総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:
価値観・健康・ライフスタイル

成功者の器「相手を信じた自分を信じている」

Pocket

今日動画をアップして一息つきながらYoutubeを見ていて、青汁王子と与沢翼の対談動画がおすすめに流れて来て見ていました。

私もこの二人は大好きで投資家としても経営者としても尊敬しています。

そんな中薬物事件の話が出て来て、何となくですが与沢氏が薬物に手を出した理由は分かる様な気がしました。

・投資家という孤独な生き方

・中でもメンタルの消耗がキツイ不動産投資、しかも海外で運用売却が大変

・個人活動が主体で仲間がいない

・40代というピークを越えた年齢

優秀な人って自分で何でも出来るので一番効率良くお金を追求できますし、その先で一人で活動するというのは何というかさもありなんというところで、逆に群れで動く必要無いよねと至るのは全く持って合理的で理解できます。

家族との不仲にしてもあれも分かるのが、女性って本当に子供が出来ると母性が子供に全振りされます。何というか夫は愛を注ぐ対象ではなく家族を守って当然なガーディアンみたいな感じになりますね。

「よしメンテするから働いて来なさい」みたいな、って言うと言い過ぎかな(笑)。

それは本能的なものでまあ女性と言うのはそういうものだと個人的には考えています。なので子供を持たない家庭は旦那さんも奥さんもなんというかほわほわ幸せそうですし、そういう幸せの形もあるのだろうなとも思います。

正直薬物どうこうは自己責任の世界で、やればやったで相応のペナルティがあるというだけでそれはもう自業自得としか言いようが無いとは思います。社会に与える悪影響の大きさがそのまま罪の深さですね。

自分がどうかなるのは勝手で、他人に与える悪影響が罪です。

その上でそれでも仲間に手を差し伸べる三崎さんがすごいなと思いますし、それこそが経営者の器であり人が集まる理由なのだと思います。薬物に手を出したらアウト、というのは間違いなくて過去の薬物戦争や荒れ果てた最下層の世界を見ていてもそれは良く分かります。

薬物によく似た評価を受けるのが「お金を借りる」というもので、お金を借りに来る奴とは縁を切れとも言いますよね。でも彼らみたいな成功者はそういう一般論には屈せず、やっぱり大切な人ならお金でも何でも手を差し伸べるのだとも思います。

それはお金云々を超えた愛の形で、人は愛により立ち直り再帰することが出来るような気がします。

成功者と言うのはこういうことが理解できているのだろうなと思いますし、その人のことを好きになった自分を信じる、というのがその本質なのかなと考えたりもしますね。

たまにふと冷静になって三崎さんが登録100万人、私は登録1万人近い。100分の1?すごくね?と思うことはあります(笑)。進み続ける限り私もいつかは成功するんだろうなと普通に思います。

素直に資産規模的にもそのくらいですよね、私が1憶で三崎さんとか与沢さんは100億。何かお金って素直だなと思います。

与沢氏のお金で燃えられない感覚も分かって、たぶん仲間が居ないから動けないというか動きたくもならないのだろうなと思います。お金増やすのって一回とっかかりさえ作っちゃえば簡単なのですが仲間を増やすのって性格や特性によってはとても難しいです。

じゃあ今からちょっとずつやりゃあええやんと思いますし、薬物のハンデは一生付きまとうだろうけどそこから頑張るしかありません。

私だってそう、人生失敗ばかりだし消えない傷だらけの人生はとても綺麗な物でも自慢して見せられるものでもありません。それでも前に進んで行こうという意思もまた成功者の器として大切なのだと思います。

少しずつ進めば良いんです。何十年掛かったって最後は必ず目的地にたどり着き、その更に先に進んで今は想像もしない世界に居ることを知る。

それが生きていることの素晴らしさだと思います。まああの二人は私が心配する必要のある人間では無いし、これからも面白く世界を動かして行って欲しいですね。私も負けずに頑張りたいと思います。

金銭的成功は副産物であって目的では無いのでしょうね。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。