「明日からまた仕事か・・・行きたくねえ」まあ世の中のほとんどの人達はこうやって夏休み最終日を過ごしているのだろうなと思います。
かく言う私も人のことは言えず、つい数年前まではそんな日々を過ごすサラリーマンでした。
ただいざこうして日々の自由を手に入れ、成功が見えてきたなと感じている日々の中で思うのは、これを実現するのは本当に簡単な事だということです。ちなみにここで言う成功は自分自身の人生の自立、自由で豊かな個々人の生活の実現を指します。
なぜそんな簡単なことが多くの人に出来ないのだろうか?と思うに幾つか理由を上げて行くと
・一回の試行でいきなり大成功を納めようとする
・人と同じことをしようとする
・そもそも成功とは何かが分かっていない
この辺りに理由があるのかなと思います。
決断力と判断力と思考力と実行力の不足であり、それを身に着ける前に思い描く成功を一手で実現しようとするので一生正しい姿勢が育たず成功に辿り着けないのです。
例えば誰かが何かの事業活動をやっている様子を見ている時の感覚の違いは
・成功者「おおやっとるやっとる、そこから始めるんだよね」
・一般人「無駄な事やってるなあ」
見方が長期的か短期的かと言うことで、言ってしまうとこの一言でほぼ全ての格差の要因を表現できます。資産形成もビジネスも最初は本当に小さな目に見えないレベルの微風ですが、積み上げている内に複利的にすさまじく大きな風になって行くのです。
これを数年スパンで出来るのが成功者、その世界観が見えていないのが一般人です。本当にこれだけの話で、いきなり金鉱を掘ろうとするのではなく先ずはやってみて様々な試行錯誤の末に正解にたどり着きます。
私も実生活やSNSで色々な人たちを見ていてすぐに分かるようになってきたのですが
・この人は成功する
・この人はダメだ
本当に一発で分かります。成功する人は考え方がしっかりしていたりとにかく素直で感謝や行動力に溢れています。対して駄目だなと思う人はもうあらゆる点が露骨に駄目です。
これは私自身が自分で演じながら経験してきたどこまで行ってもダメな奴と何をするのも上手く行く人間の違いを知識として理解して来たということで、過去の自分のその時々のシーンを振り返ってもやっぱり確かなんですよね。
それは一朝一夕で見に付くものではなく、連綿と続く小さな成功体験を何年も何年も積み重ねてきた結果から生まれるもので、私はまあ理知的に考えるのであれば前者の人達を目利きして自分の周りに集めれば良いだけです。
ですが私自身やっぱり幸福な人たちを増やしたいなという思いがあり、ああ駄目だなと思う人でも分け隔てなく接する様にしています。私だって友達や先輩方にアホで無能な自分をたたき直してもらってここまで来たというのも有りますからね。
成功のルートに乗ると本当に楽しいです。自分の最低限の成功を毎日の土台とする中、次の成功に向かってまた地道に道を築いて行く人生。マイペースにのんびりやっても良いし、やるときは一気にやっても良い。ペース配分や時間の支配権が自分の手の中にある感覚。
これ前に踏み出したら一気に花開くなとか、今日は親しい人とぬくぬく過ごしたいなとか。そうして行く中で未熟な自分がどんどん成熟し、今日よりも明日の方が有能で魅力的な自分が待っている生活。
こうやっている間もどんどん全ての面が成長していきます。昨日の私と今日の私もまた全然違うのです。
恐らく一番簡単なのは自分に近い頭の良い人の話を素直に聞くことです。私も私より頭の良い友達に色々とお説教されながらも正しい道を見つけて行きましたし、はっきり言ってしまうとその人より遥かに大きな経済的成功を手にしている人たちの話よりも圧倒的に参考になりました。
そういう話は自分が成功の糸口を掴んでからの次のステップです。そこに至る前に多くの人達が何の参考にもならない巨大な成功者をフォローし何の足しにもならない理解できない話を聞いて満足している。
残念ながらこれが現実です、これを受け入れられるかどうかが最初の試練です。
この記事を理解できなくても素直に飲み込めるのが成功ルート、頭に反論や否定の考えが浮かんできたのがやり直しルート。本当にシンプルで明らかな格差の選択肢がここにあります。
「資本家クラスA」のトップを飾る私には、ここは何ともふさわしい立ち位置ですね。
私はこうしてセルフメディアを運営しながら、私と同じ様なサラリーマンとして生活していた人たちを一歩上の成功に導く術を知り尽くしています。その先の成功は私より成功している人たちに任せれば良いと考えています。
Step by Stepですよ。先ずは資産収入で生活できる、その小さいながらも95%の人達が達成できていない圧倒的な成功を納めることから是非とも実現してください。
私のチャンネルはそのためのチャンネルです。
