転生社長とおるの資本家日誌 / Way to be a Capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 21現在の記事:
  • 542347総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 21現在の記事:
  • 542347総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:
価値観・健康・ライフスタイル

コア技術を自分の中に持つ重要性

Pocket

先日のVTUBER結城さくなの担当イラストレーター問題の件を見るに、本当のコアとなる価値を外部に依存することのリスクを改めて考えさせられます。

本人は何も悪いことをしていなくてもその連帯責任が自分のビジネスに影響を与える、そしてその協業者もまたそのビジネスの影響を損害賠償請求という形で負う。

それぞれ人間なので常にリスクは存在し、こういうところから仕事の委託や案件の受注にはお金以上に制御困難なリスクを握ることになるのは難しいところです。

その点しぐれういは強いですね、自分でイラスト描いて自分で話して歌って価値のコアにあるものが自分自身の中にある。

発信者はこうあるべきだなと思います。

私も動画作りや作品作りにおいてはほぼ私の中にコア技術があるのですが、一点声だけはやっぱり自分では出せないのでその点はどうしても外の技術や人に頼る必要があります。

ボイスチェンジャーを使って話したりそのまま地声で話す場合もありますが、やっぱりキャラクターの声はキャラクターの声として別で持ちたいんですよね。

生音声での読み上げや挿入歌とか実は考えているのですが、これからメンバーシップを育てながらそういう外部との協業の中で今回の件も参考にして行こうと思います。

あとはもうとにかくイラストは自分の技術を高め続ける!

まだまだ上手くなる様に練習しつつ、作品において本当に重要なコアの価値はやっぱり自分の手で育てるのが一番ですね。

今日公開予定の動画のイラストと構成

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。