転生社長とおるの資本家日誌 / Way to be a Capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 14現在の記事:
  • 570438総閲覧数:
  • 37今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 14現在の記事:
  • 570438総閲覧数:
  • 37今日の閲覧数:
価値観・健康・ライフスタイル

「下から這い上がる過程」が人生で一番楽しい

Pocket

何事もそうなのですが、楽しいのって

「上って行っている感覚」

これを味わっている時ですよね。

私は基本的にスロースターターの晩成型なので始めはいつも後続集団の中でまったりやっているのですが、ある日目が覚めて一気にぶち抜いて行くタイプです(笑)。

もう昔から全部一緒。もう何やっても一緒。

それで大体上位5%まで来ると満足して「飽きたし次行こ」。

学校の成績もそう、就職もそう、年収もそう、資産運用もそう、SNSももう全部そう(笑)。

そういう意味では満足する閾値がそんなに高くも無いんですよね、だからこそ色々手が出せるし私の中には数多のそういう上位5%クラスのスキルがひしめいているわけです。

だからいつも余裕に満ち溢れている、いざとなったらスキルリストの中から必要なものを取り出し何なくその場を切り抜けられるからです。

基本的に器用と言うか自分の中にスキル開発テンプレートみたいなものがあります。

だから教え方も体系的で教師なんか絶対向いてるし、老後の仕事は子供や社会人をお金に私の得意とする分野や人生の生き方考え方を教えようと思っています。そのために今また色々と経験値を積んでいるわけです。

その中でまだまだだなと感じるものの一つはやっぱり絵描き能力で、絵の技術そのものから絵を生業とするためのサービス開発とか仕事の取り方とか、そういうところもまだまだ始めたばかりの二年生です。

私の中で残された数少ない未踏の領域がこの「クリエイター業」、正直こんなに楽しいことはありません。

絵を描き始めた頃に比べると頭のイメージを大分具体化できるようになって来ましたし、絵を使って創作でお金を稼ぐ実績もしっかり作って行っています。

皆様もやりたいことって絶対あると思いますので、そういうものを見つけてレベル1から始めて行けば、それは大変ですが10年もすればそれこそマスタークラスのスキルとして立派にお金を稼げる武器ともなると思います。

本当にそう、人生は今まで出来なかったことに挑戦してそれを攻略していくのが一番楽しい。

下から這い上がる楽しみがまだまだあると思うと、実に前向きで元気な気分になれますね♡

上を目指して行くのみ!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。