外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 12現在の記事:
  • 102533総閲覧数:
  • 42今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 12現在の記事:
  • 102533総閲覧数:
  • 42今日の閲覧数:
太陽光発電・自然共生事業

太陽光発電所は春が気持ちいい

Pocket

昨日久しぶりに太陽光発電所の様子を見てきました。やはり自己管理なので毎日エコめがねを確認しながら定期的に現地に行くことが大切ですね。

私は現在神奈川に住んでいますが、霞ヶ浦までのドライブはちょっとした気分転換と小旅行に丁度いいです。たまには宿に泊まって観光がてら発電所のメンテナンスに行っても良いかなと思います。ちょっと贅沢ですが楽しんでこその自営業です。

それでは「霞」の様子になります。

元々宅地だったところを買っているので、前に植わっていたアジサイや様々な球根の花が咲いています。
黄色と白の花が咲き乱れます。
少し醜いですが画面右手奥にサクランボと桃の樹を植えています。調整が良さそうだったら来年は左手の方にもう一本林檎かサクランボを植えたいと思います。この辺りも少しずつ綺麗にしていきますよ!

続きまして「桜」の様子です。

防草シートはとりあえず無事です。台風等で飛ばないようブロック塀を少しずつ並べて行こうかなと考えています。右手の方に桜を植えました。無事に育ちそうであれば4本ほど並べて植えて行こうと思います。
河津桜を植えてみました。とりあえず無事に育っていそうで一安心。上手く行きそうであれば来年はソメイヨシノ、暖地桜桃、山桜を植えて行こうと計画しています。
パネル上部も特に異常なし。
4月はまだまだ雑草も静かですね。

ということで今回はまだまだ雑草も大人しく、特に異常はなかったですね。

ただこの季節はとても気持ちが良いので定期点検だと思って発電所にこれからも足を運ぼうかなと思います。

次回は五月中旬くらいが良いかと思います。その頃になると雑草も元気になってきます。それ以降は毎月か竹の生えてくる霞には6月~7月は隔週で行くことになると思います。

幸いキャッシュフローも100万円ほど毎年出ているので、半分趣味や運動がてらメンテナンスをしっかり続けて安定した運営を進めていきます。

現地の様子を動画にしてみました。鳥のさえずりや緑の美しさと共にお楽しみください。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。