外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 27現在の記事:
  • 112132総閲覧数:
  • 33今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 27現在の記事:
  • 112132総閲覧数:
  • 33今日の閲覧数:
資産運用:株式・投資信託インデックスETF・株主優待

長期投資的ドルコスト平均での世界株インデックス積み立てに切り替えて行きたいと思います。

Pocket

私は好きで日本国内個別株投資もしているのですが、長期的日本経済の不透明感や結局パフォーマンスで言うと米国世界株平均にはどう転んでも勝てなさそうだなと感じています。

一部の好きな企業や優待の楽しみになる様な銘柄については保有を続けますが、それ以外は頃合いを見ながら売却しつつ現金比率の向上と少しずつ時間を掛けながら世界株平均に投資をしていきたいと思います。

事業で取引のある企業、株主優待企業と今後お世話になるかもしれない銀行株が中心です。高島屋好きとして優待Full betの500株保有で高島屋ゴールドカード年会費を配当金で払うという筋金入りの太客笑。そして期待のペッパーフードも上がってきましたね。

ということで上がっていたKDDI、ソフトバンクなどを売却しました。他の株もついでに売却しました。

付随して現金保有比率も上げつつ、私が定めている生活費1.1年分を生活防衛資金として日本円現金で保有します。316万円が目標金額ですね。

後は事業の積み立て用現金を158万円ほど持ち、日本円Totalで474万円を目標とします。年内一杯掛けて徐々に資産配分を調整していきます。

これらを行いながら今後は以下の様な世界株インデックス系や連続増配の投資信託ETFにドルコスト平均で長期投資を進めていきます。

・VT/VTI/VIG

・EMAXISシリーズ

・楽天Vシリーズ

毎月12万円ほどを積立していく予定です。

金プラチナを毎月4万円、外貨を毎月3万円、WEALTHNAVI/楽ラップを毎月2万円、外貨建て個人年金保険を毎月1万円積み立てていますので合計で毎月22万円ですね。

株式インデックス一本でも良いのですが、資産の上下が激しすぎて心臓に良くないのでこのくらいが良い塩梅かなと感じています。

今後20年で積み立て元本5280万円です。セミリタイア後もこの積立金額を維持できるよう、ビジネスモデルを模索しながらしっかり稼いでいきたいですね!

それでは引き続き資産運用の状況についても書いていきたいと思います。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。