外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 17現在の記事:
  • 103452総閲覧数:
  • 46今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 17現在の記事:
  • 103452総閲覧数:
  • 46今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

現金確保>投資>繰り上げ返済

Pocket

経営や投資をしているとお金をどう使うのが良いかなとよく考えます。

手元に現金があると安心ですし、でも住宅車のローンも持っていると負担です。

とはいえローンの金利が2%以下であることを考えるとどう考えても事業や投資に回してお金を増やした方が効率的。

ということでぐるぐるとお金の行き先が頭の中を巡ります。

理想は金融商品の値段がピークの時に売却して繰り上げ返済に回すことですが、中々そうもいきません。

それに現金が手元に無いと資産が幾らあっても何とも貧相な気分になります。やはりお財布にはそれなりの厚みの現金が入っていて欲しい。使わないけど笑

ということで私は来年からは現金確保を最優先することにしました。

現金があれば例え使わなくても「いつでもお金が使える」という安心感がありそれ自体日々の生活において大きな価値を持ちます。

暴落があれば株を買い増しすることも出来ますし、温泉旅行に行きたくなればいつでも現金払いできます。

次に優先するのは投資です。一般的なサラリーマンが富裕層に到達するためには100%投資が必要です。貯金だけでは無理です。

投資先はその時々に調子が良い事、株でも暗号通貨でも金でも、事業に投資するチャンスが来ればそれが最高の使い方です。

そして繰り上げ返済は最後にすることにします。

融資を受けて事業を行うことで飛躍的な効率で資産運用や事業運営ができます。そこの繰り上げ返済をするということは収益の効率を自ら落としに行くことと同じです。

借金があると思うとあまり気分が良いのものではないですが、定期返済により時間と共に最終的には無くなるものですのでそこは気にしないことにしました。

逆に言うと融資を受けて資産を購入する時点でそのリターンがほぼ決定されることになります。新規融資の際はこれまで以上に慎重に収支を吟味していきたいですね。

先ずは今年末の目標額582万円を手元に置き、そこからの余剰分を投資に回しつつ一部を無理のない範囲で繰り上げ返済していく方針で2022年は進めます。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。