外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 22現在の記事:
  • 112517総閲覧数:
  • 52今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 22現在の記事:
  • 112517総閲覧数:
  • 52今日の閲覧数:
不動産事業

不動産のポートフォリオ比率を上げて行きたい

Pocket

現在のポートフォリオは以下のようになります。

これを不動産25%、太陽光25%、株式25%、その他25%(うち現金5~10%)くらいに調整していきたいと考えています。

つまり不動産に+700万円、株式に+500万円くらいにしていきたいですね。

感覚としては先ずは融資活用により自己資金10%入れて新築アパートを1棟、株式は海外国内の株をNISAを使って買い増し、各資産の上昇に合わせて利確して現金に代えて行くような感じですね。

来年の夏に純資産総額を8000万円くらいまで持っていければ理想的です。

そしてここに法人資産としての不動産や農地や稼働設備等の2000万円を加えて1億円ですね。ここを2~3年で進めて行きます。

中期的な国内不動産の買い増し

これから数年の国内不動産買い増しのイメージとしては

・収益アパート一棟:8000万円

・自宅用途に戸建て1戸:6000万円

・東京都心区分一戸:5000万円

総額で2億円近い金額となりますね。ここをどうやって買って行くかですが来年の春に向けて物件の選定を進めて行こうと考えています。

同時に資産が国内不動産に大きく偏ってしまいますので、そこをヘッジできる海外資産も上手くバランスを取って行かなくてはなりません。海外株式や債券REIT、将来的には海外現物不動産の購入を検討しています。

今年は恐らく事業の方も黒字化できると思いますので、ここから来年の確定申告書を使って追加融資の交渉をしていくのが良いと考えています。今年は特に経費は絞って行きます。

もちろん会社の給料もしっかり稼いでおきます。安全を見てまああと2~3年はサラリーマンをやっていればバランスは良い気もしますね。もう1回くらい転職するのもありかなと思います。

とにかくこれで私のポートフォリオは一先ずの完成となり、あとは事業資本の方を成長させる資本家への道へと進んでいきたいと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。