外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 14現在の記事:
  • 112539総閲覧数:
  • 74今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 14現在の記事:
  • 112539総閲覧数:
  • 74今日の閲覧数:
不動産事業

独立後の収益の土台となるであろう不動産事業

Pocket

アパート経営をやっていて思うのですが、やっぱり融資を活用した不動産事業って強いなと感じます。

正直そこまで楽に稼げるかと言うとそうでも無いのですが、日々他のことをやっている内に得た家賃が段々と負債を返済しキャッシュフローも積もっていく。

新築アパートの場合は含み益が出るまで10年15年くらいかかるとシミュレーションしていますが、それでもサラリーマンやりながらどうせ過ぎて行く時間なのでそこを上手く活用して長期で資産形成を進めて行くのは非常に有効な手段です。

サラリーマンは融資において圧倒的に有利ですが、多忙なサラリーマンでも出来るということは他の事業とも並行して進められるということでもあります。

つまり融資を受けられる信用力さえ得てしまえば不動産事業は鉄板の投資先であり複数分散事業の一つとして他の業態が不調な時を支えることが出来る様になります。

やはりここは私としてもやらない手は無いですね。ということでこれからキャッシュを貯めて与信力をつけつつ、事業においても黒字化を何としても達成し融資確保を進めていきたいと思います。

資金的にも余裕があり利益と積算含み益の出る小さな物件から始めていきたいですね。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。