外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 12現在の記事:
  • 112519総閲覧数:
  • 54今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 12現在の記事:
  • 112519総閲覧数:
  • 54今日の閲覧数:
ベランダガーデニング・アクアポニックス・農業養殖業

これがほんとの「野菜生活」

Pocket

おいおいおい。たまねぎ目茶でかくなってるやん( ゚Д゚)

50個くらいは収穫できそう。半年くらいはたまねぎ買わなくて良いかも。。。

そしてスナップエンドウも鈴なり。

スナップエンドウって甘くてトウモロコシみたいに美味しいんですよ。マヨネーズが最高に合います。

ということでほうれん草もそろそろ大きくなってきたので大収穫!

玉ねぎが白くて美しい

体も動かせて食費も浮いて収穫や成長も楽しめてと、良いことづくめの家庭菜園です。

近所のスーパーの末端価格で見ると玉ねぎは大体80円、ほうれん草は100円、スナップエンドウは500円ほどになります。自分で食べる分には育てた方が安くなるのが見えますね。そしてお金云々以前に味がもう全然別格に美味しいです。

どこかに都心に比較的近い畑付きの家売ってないかなあ。資産運用+食料生産+学問ITスキル+建築電気工事DIYという資本を持っていると今の時代かなり有利に生きていけますね。

これ本当に働く必要無くなりそう。。。でも楽しいから仕事をする。その理想の人生に向けて今日も着々と活動を進めますよ!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。