外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 17現在の記事:
  • 112520総閲覧数:
  • 55今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 17現在の記事:
  • 112520総閲覧数:
  • 55今日の閲覧数:
起業・事業化・法人運営

事業拠点の構築を進める

Pocket

私は事業拠点を国内に複数持つことを目標にしています。

・東京都心秋葉原お茶の水近郊 ⇒事業本拠点

・京都河原町 ⇒事業第二拠点

・名古屋 ⇒リニア開通による東京圏サテライト拠点

・神奈川、静岡伊豆近郊 ⇒マリン事業拠点、自然活用業

・茨城霞ヶ浦近郊 ⇒太陽光発電ソーラーシェアリング拠点

・福岡熊本九州 ⇒太陽光発電ソーラーシェアリング第二拠点、自然活用業

・明石、松山四国均衡 ⇒マリン事業第二拠点

そこでの事業の拠点として第一に収益不動産を購入し、その収入を土台に事業を各地に築き、国内を巡る日々を作り上げて行きます。車好きなところもあるので移動は高級車でと言うのをモチベーションに頑張って行きます。

将来的には海外進出を視野にイギリスやアジア圏などに進出して来たいですね。せっかくの英語力も無駄なく活用していきます。

上記の場所は基本的には自分にルーツや地縁のある場所だったり単純に好きな場所だったりします。時間を作って各地の視察を定期的にするようにしています。

各地で収益不動産を保有しつつ、そこに地域特性に合った業態を検討していきます。融資活用を考えると新築不動産や自宅ローンなどは今はするべきではないのでしょうね。

今時点で達成しているのは名古屋不動産、神奈川事務所、茨城太陽光となりますので、残りを徐々に拡大していきます。

現在の事業資金は数百万円、保有有価証券等を売却して大体1000万円になります。残りの金融資産については基本的には現金化せず資産運用に回していきます。

先ずはこの手持ちの1000万円を使って各地に小規模不動産を1つずつ融資買いしていくのが良さそうです。先ずは買って見ないと始まらない。

ということで給料や事業収入を得つつ拡大を進めていきたいと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。