外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 20現在の記事:
  • 112518総閲覧数:
  • 53今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 20現在の記事:
  • 112518総閲覧数:
  • 53今日の閲覧数:
サラリーマンの楽しみ方

サラリーマンとしてサラリーマンを支援するマインドセット

Pocket

昨日は会社の集まりで釣りに行って来ました。釣果は残念ながらアジ一匹でしたが、それでも最高に美味しいアジの刺身とあら汁を堪能しました!

もうこの職場も長いので何とかこうしたつながりを維持したいなという思いはやはりあります。

最近私のサラリーマンとしての仕事のモチベーションは、もうほとんどが同じサラリーマンをサポートするというものだったりします。

正直私としてやりたいことはもうほとんどやりつくしましたし、これ以上の世界はマネージメントの世界なので会社の一部をマネージするよりも起業して会社そのものをマネージする方を選択します。

それがいま定めている資本家としての道です。

そしてサラリーマンとして日々これから行うことは前述の通り誰かを補助する仕事です。

もうプロジェクトマネージャーとしてチームを引っ張ったり、キャリアアップのためにがんがん成果を作って行く様なことは考えていません。

普段一緒に仕事をしている方々を思い出すと、どうしても仕事上利害の相反関係があるのでいがみあったりせざるを得ない時もあります。それでも一人一人の顔を思い出すと、やっぱりその方々それぞれ魅力的で尊敬しています。

その人たちの助けに少しでもなれるよう、今の職場での仕事はなるべく続けていきたいと思います。

サポート業務を行うことを念頭に同じ会社で勤務を続けることが出来ればとは思いますが、それを思うと私の専門性やスキルは今の職場では活きにくい面もありますね。

補助的な仕事を一部請け負う様な業態。それが私がこれからサラリーマンとして残りを生きる道でもあります。正直いつまで続けるかも分からないのですが、折角なので自分を活かせる場があるのであれば模索していきたいですね。

DIYにつながる手に職の付くような仕事が良いんでしょうけどね。そういった仕事をこれから探してい行きたいと思います。

と言う風に私と同じ様に思っているサラリーマンが多いのも認識しているので、これが私の次の資本家としての事業の一部になるのかもしれませんね。サラリーマン向けに仕事を紹介し、私は何かを作り上げる様な。

これは職場の仲良しともよく上がる話なので多分ニーズ有ります。まあ資本家サイドは自由に伸び伸びと活動していこうと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。