外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 60現在の記事:
  • 180116総閲覧数:
  • 30今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 60現在の記事:
  • 180116総閲覧数:
  • 30今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

自宅兼事務所のストレージを最適化中

Pocket

今までサラリーマン+事業+投資+家事育児で忙しかったので家には物が溢れかえって収納を圧迫しています。

ということでこの資本家転生FIREのタイミングで不要なものを捨てて収納を効率化し、生活用途の部屋は生活用にそして事務所用途の部屋は事業用に専念できる部屋作りを進めています。

今月はまだサラリーマンの身なので気持ちもまだ解放されず、来月からの資本家シフトに備えて地味で面倒な作業はなるべく終わらせておこうと思います(笑)。

2LDK 55m^2と決して広い家では無いですが家族三人が住むには十分です。これをどれだけ3次元的に有効活用できるかは家賃を廉価にする上で非常に大切なポイントとなって来ます。

資産形成において最も効果的なのは住居費の節約です。ここをどれだけ抑えられるかで資産形成の正否は決まると言っても過言では無いでしょう。

家も片付いてスッキリ気持ちも晴れ、やるべきことがより鮮明に見えてきます。

こういう細かい改善の積み重ねが大切なんですよね。これを何十年と続けるだけで成功を手にするのは本当に容易に現実的になって来ます。

アクアポニックス水槽も草がぼうぼうになっていたので綺麗にしました。

この数年でアクアポニックスの課題もよく見えたので、その対策としてサービスを検討していきます。

長らく眠っていたチェロを久しぶりにチューニングしました。娘の音楽教育と私の趣味でこれから使います。時間が出来るので娘と一緒にどこかにまた習いに行こうと思います。これからどんどん「好き」を主軸に活動を加速していきます。

音楽活動についても事業家を検討していきます

ベランダも無造作にプランターが置いてあるので大きくなった果樹は発電所に植え替え、春に花が綺麗なベランダで見たいサクランボやハーブ等の収穫にシフトしていこうと思います。ルーフバルコニー側の方は作業台を置いて簡単なDIY作業に使えるようにしていきます。

一部の草木は太陽光発電所の敷地の美化活動に使おうと思います。

そしてこれからマリン活動の時間も増やし事業家を進めて行きますが、釣り道具や釣り竿を整理してロフトベッドに吊るしておきました。

さあマリン活動をどう軌道に乗せて行くか。Youtube発信とかしようかなw

高さ方向を上手く使うと実質的な部屋面積はかなり広がりますね。不用品も片付けてこれからこの部屋をどんどん事業に使いやすくしていこうと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。