とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 90現在の記事:
  • 329824総閲覧数:
  • 235今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 90現在の記事:
  • 329824総閲覧数:
  • 235今日の閲覧数:
ブログ動画、セルフメディア発信

「資本家側」でもお金を稼ぐのは大切さ

Pocket

今週も動画リリース完了!テーマは資本家側でもお金を稼ぐことの大切さ。

やっぱりちょっと難しいテーマだなあと思うのは、この起業領域の話って私も現在進行形で進めているのでまだまだ色々試行錯誤中なんですよね(笑)。

FIREして退屈だなあと思う原因というのは一言で言うと「経済活動に参加していないから」なのだと感じています。

お金は十分ある、趣味も楽しい、でも今一つ人生を肯定できない。こう感じてるFIRE民って私の見立てが正しければかなりいるはずです。

お金を稼がないということは社会に参加しないこと、もちろん強制的に参加する必要はありませんがそれでは社会的な評価を得ることが出来ない。

人間は一人で生きられるようには出来ていません。必ず周囲とのつながりや評価を必要とします。これが真実で、そこは無視することは出来ない。私が何故FIRE生活に物足りなさを感じていないかと言うと、やっぱり起業と言う目的の推進とYoutubeSNSでの評価のフィードバックを普段から得ているからなのだと思っています。

ほんと見てくださる方、コメントくださる方に感謝です。だから私も駆け引き無しの全力本音で語らないといけない!

お金を稼ぐことで社会のループに参加する、そして資産がある状態でそれをすればそこはもうラットレースの世界ではありません。

自由意志の元に好きなことでお金を稼ぐ。そこには様々な出会いがあり、お金を媒体として使いこなせば広がる世界は果てしない。

経済的自立をしていてもお金を稼ぐ、何で世界の大富豪が依然としてお金を稼ぎ続けるのか、その理由が分かるようになってきた今日この頃。

さあ、どういうビジネスで稼いで行こうか。その先の世界は相当楽しいだろうなあ、とワクワクが止まらない(笑)。

2 コメント

  1. いつも参考にさせて頂いております。私はSide FIREの位置付けでサラリーマンは終了しているものの、同じ業種でフリーで経済活動に参加しています。ほとんどレジャー感覚なので遊んでるのか働いているのか微妙な感じです。一家の大黒柱なのに40半ばでこうした生き方を選択出来た事に日々喜びを感じています。資産運用は山あり谷ありでストレスを感じる事が多いですが、その辺も楽しみながらされておられる とおる様に近づけるようになりたいですね。

    • コメントありがとうございます!一度資産を築いてしまうとほんと働き方って自由ですよね。昨年FIREしてから資産が増えても減ってもどのみち使い切れなさそうなので、運用の成績もあまり気にしなくなりました。その辺りが楽しむコツなのかもしれませんね。引き続きお楽しみ頂ければ幸いです!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。