投資家とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 12現在の記事:
  • 440697総閲覧数:
  • 7今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 12現在の記事:
  • 440697総閲覧数:
  • 7今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

いやあ、実家は落ち着くわ~

Pocket

現在京都の実家で過ごしているのですがほんと落ち着きますねえ。

関東ってさっぱりしてて良いんですが関西独特のウェット感というか情緒感というかもなかなか良いものです。やっぱり接客が全然丁寧で暖かいのでこちらはこちらで魅力がありますよね。

私は普段は東京神奈川を拠点にたまに京都なり大阪なり名古屋なり北関東の方なりを事業関係で周遊しているのですが、大体この辺りが遊びでも事業でも共通する活動領域ですね。

車で移動と言っても深夜に移動すると割とあっさり行けてしまうので、このくらいの距離なら全然余裕で行き来できます。

やっぱり高速移動ならドイツ車が快適なので、プライベートは国産ミニバン、事業活動は外車みたいな感じで使い分けていきたいものです。どうにも京都移動となるとプライベートと事業でまたがるので、家事按分処理が煩雑だったりするんですよね。

基本は事業目的での移動にして、ついでに実家に顔出すくらいが効率的です。

こういう幸福って何というか言語化すると連環の輪の中に居ることで感じられるような気がしています。日ごろの活動の価値観がフェーズマッチングできていると繰り返しの毎日はルーチンではなく増幅のプロセスとなります。

若いうちはこの連環の輪から外れて新しい世界を探しに行く時間も必要なのですが、結局はまた自分が居るべき世界の輪の中に戻っていくのでしょうね。それにより新しい利益を開拓することも本能に刻まれているのでしょう。

結局人の本能には逆らえないものです。

親元で暮らし育ち、外に出て異性を見つけ、子供が出来て世代を繋いでいく。そうやって何万年も暮らしてきた歴史が遺伝子に刻み込まれているのでしょう。

とまあ私もまだまだ落ち着くには早いので、もう少しだけ世界の広さを見ながら後悔の無い人生を生きていきたいと思います。

やっぱ京都は最高です。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。