投資家とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 19現在の記事:
  • 441616総閲覧数:
  • 240今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 19現在の記事:
  • 441616総閲覧数:
  • 240今日の閲覧数:
"FLARE" life

「誰かに認められたい」という気持ちを起爆剤に

Pocket

人はどうしても「誰かに認めて欲しい」という気持ちを持たないでは居られない生き物なのだなと。

サラリーマンで頑張っている自分を肯定してほしい、子供がいない人生を肯定してほしい、悪態をつくのも甘えている状態で、そんな自分を優しく受け止めて欲しいという気持ちの表出、周りの友達を見ていてもそういうのが目に見える様になってきました。

私もやっぱり心のとこかで私の生き方を認めて欲しい、という気持ちを持っているのは事実です。もちろん人がどう思うかよりも自分がどう思うか、というのが大切なのは疑いようのないことなのですけどね。

それでも私の身の回りの付き合いって大体が高学歴の一部上場企業勤務の高給取り、程度の差こそあれこれは変わりません。所謂「中の上」的な階級を生きてきた人生の中では、客観的に社会から評価されている状態、というのは極めて自然且つ必要不可欠な要素です。

流石の私も今の状況って大学教授に称賛されるようなものではありません。サラリーマンの次のステップに進もうとしているのは事実ですが、まだまだそんな社会的名声を伴う評価にはとても至れていないというのもまた明白な事実です。

大企業での成果や出世をずっと目的にしてきた人たちに、無理やり自由な生き方を認めさせることなんて絶対できませんし、サラリーマンは言うても所詮は会社経営者の使いっぱしりでしかないとか言っても理解しようとすらしないでしょう。

ロバートキヨサキの金持ち父さん貧乏父さんも、やっぱりどこかで世間的に立派な生き方をしている父親へのコンプレックスを感じさせるところもあります。名書も少し切り口を変えて読むと一層味わい深いものになりますね。

両方の立場を多少なりとも経験してみると、それぞれ一長一短だなと思います。

成功しているように見えるインフルエンサーや経営者、Youtuberなどがあそこまで豪奢な生活を見せようとするのって、社会的価値を認められていないと本人が感じている何よりの証明で、ある程度自己を確立している人間はブランド品なんて欲しいとは思いません。

その見栄の見せ方が上手く炎上マーケティングとリンクしていて、アンチがいるからフォロワーが伸びるという一見不思議な現象を彼らは上手く使いこなしています。

私も若干見落としているのは日本人の持つ非常に嫉妬深いという性質で、海外から見ると自分を落として敢えて自分を貧しく見せようとするのはたぶん理解不能な感覚で、人格形成に重要な幼少期を海外で育った私も実はこれよく分かってません(笑)。

まあ日本が嫌いになる人が居るというのも、それはそれで分からないでもないです。特に実力がある実績がある、それを堂々と示していきたい若い人たちには合わないかもしれませんね。

この辺りはこれからのグローバル社会の価値観に切り替えていく必要があると思いますし、もちろん私も自分を卑下するような発信はあほらしいのでしません。

出来ることは出来るし有能な部分は明確に有能ですし、対して苦手ももちろんあるし出来ないことはできない、素直で居れば良いと思います。まあインフルエンサーやってても実感するのですがお金を取ると変な人はフィルターアウトできますので、相手にされる価値の無い層は人にお金を払うことができない、というまあ資本主義の非常なる現実を垣間見ますね。

私もやっぱりこの人良いなと思ったらその人の商品とか本を買いますし、それでまたその人のことを理解できるし好きになるので良いお金の使い方だなと思います。

とまあ色々ありますがそれでもやっぱり社会的ステータスが欲しいというのはどうしてもなくならない感情ですし、社会的動物である人間にとって他者からの称賛を敢えて捨てに行くのはむしろ不自然な状態です。

だから素直に承認欲求を満たしていけば良いと思います。それはいいねボタンを押してもらうとかではなくて、胸を張って有名企業や有名大学に負けない価値を生み出しているという自負を持てる事業を持つことだと考えます。

そのための新しい人生のステージへの挑戦、私はこれを経済的自立の先で起業により道を切り開く「FLARE LIFE」と言語化し、後輩が道を見失わないように一つの生き方を示してあげたいなと思っています。FIREは既に破綻していることが様々な研究者によって半ば証明されているので、新しいワードを創る必要があるのです。

まあFIREは使いやすい単語なのでちょくちょく使うのですが(笑)。FLARE(Financial Independency + Revolutionary of Equity)には版権も商標権も設定されていませんので皆様ご自由にお使いください。

まあそういう意味で今の生き方に後悔があるかと言われるとそれは全く無いですしサラリーマンに戻りたいとも思わないのですが、それって結局サラリーマン時代にやるべきことを全うし、且つそのメリットである信用力を人間関係構築や融資という形で活用しきったから、というのも理由としてあると思っています。

あまり早期のFIREを私も勧めないのは、FIREする前に大企業勤務でしか味わえない「大きな仕事を世界的な称賛の中でやる」という貴重な経験をして欲しいからです。

今の日本であれば依然としてまだまだ強い自動車をはじめとした製造業や、ゲームやアニメ等のサブカル系コンテンツ業界、BtoBよりは何某かエンドユーザー向けの製品開発系が華やかで楽しいでしょうね。

どこぞの国の果てで開発車両の中で夜通し夢中で作業するとか、ああいうのも今では良い思い出です(笑)。

素晴らしい人たちに囲まれながら、素晴らしい仕事をする、それは給料云々よりも遥かに価値のあることです。

だから私の次のチャレンジはこの大企業の価値ある仕事相当の成果を出し続ける状態を起業により実現することであり、そういう意味ではサラリーマン時代以上の能力と素晴らしい仲間の居る環境をこれから築き上げていかなくてはなりません。

そのためなら「誰かに認められたい」という気持ちも利用できるなら利用します。

おそらく私が目指している場所というのは私が思っているほどは難しいものではありません。ただそこに至る確信を得るためには知識も経験もアウトプットも不足していると思います。

ということでまだま色々もがきながら手あたり次第やっていくフェーズ。今日は河原町に行って遊びつつフリーで活動している地元友達と飲みながら、今後についていろいろ現地で情報集めていきたいと思います!

私は私の好きな人を認めるし全力肯定するし、是非とも貴方も私の友達仲間になってくださいね!価値観の違いなんかほんとは小さなもので、自分の人生に一生懸命に生きている人はみんな魅力的なのです。

さあ、今日も世界を自分にとって都合が良い様に創り変えていこう!

絵でもビジネスでもなんでも一緒、とりあえずもうがむしゃらに行動して小さな成果を出し続けるしかない!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。