不思議と今朝は目覚めが良い、何故だろう?
実は先日亡くなられた方のブログを拝読していて、様々な刺激を受けました。従業員のために一生懸命だったこと、毎日を食いなくやり尽くそうということ、日ごろ積み重ねていた運動習慣についてなど。
私がここまで入れ込んだインフルエンサーは初めてかもしれませんね。正直結構引きずってます。
ああ、あの声と語り口はもう聞けないのかと。
恐らくトリガーを自ら引いたのは本当にふとした心の揺らぎだったのだろうなと思います。ロジカルには考えられないことですし、それまで積み重ねてきたものや大切だったものは沢山あり、それらを捨ててまで命を絶つということにどうやっても合理性は見受けられません。
本当に一瞬の迷いがその行動を選択してしまったのだろうなと思います。
経営拡大と経営資源の集中を10年という短期間で進め、その行いが本来守りたかった従業員との離別を通して段々とその負荷が貯まって行ったのでしょう。
利益を硬いものにするための選択と集中が、従業員の解雇、仲間との別れと繋がり、何度も何度も後悔してはあるべき経営論との間のせめぎ合いに悩んできたことが行間から伝わって来ました。
大切なものを守り切れずさぞ無念であっただろう、それでも彼には仲間が居るからあとは何とかしてくれる。私も何か出来ることがあればもちろん協力は惜しみません。
私も振り返り今まで色々なものを得ては捨ててを繰り返して来たなあと思います。学生時代の絆、社会人になって友達の様に一緒に仕事して来た同期同年代の人達、職場で居場所を見つけては飽きて捨てて次に進む、そういうことを繰り返してきました。
今ふとそれを振り返り、本当にそれで良いのかと考えている私が居ます。
得てきたものが明日へと繋がる未来、築き上げてきたものを毎回毎回捨てている様では何も残りません。高みに行き着いてふと、昔馴染みは誰も居ない孤独に苛まれている人生に追い詰められるのではないだろうか?
こうして彼のブログを読みながらその記事の全てを読み、その魂や成功のための行動習慣を引き継ぎ、だからこそ今朝の私は調子が良いのかもしれませんね。
毎日の運動習慣について触れていましたが、それこそ今の私に最も役立つことでそれを先ずは生活に応用したいと思います。御所の周りをHIIT、良いですね取り入れちゃいます。
毎日の飲酒や間食の習慣も要らないよね。そういうのは集まりの時だけで十分です。
体が健康であれば気持ちも前向きになり行動力も生まれてきます。今朝の体が軽いことを何か月かぶりに感じ、このことを改めて大切にして行こうと思います。
そして今日築いたものが明日へと積み上がっていく、関わる全ての人達の明日が今日より良くなる。そんな人生を進んで行きたい。
少しずつ少しずつ、人生の正解に近付いて行きたいですね。
